ボッチャ出前講座(令和7年7月の取り組み)(2)
畑中行政区の「茶話弥華会(さわやかかい)」では2面のコートを設置(7月14日)
(古川畑中集会所)
事業の概要
古川畑中行政区の「茶話弥華会(さわやかかい)」は、昨年度に続いてボッチャ出前講座を開催しました。30人以上の参加があったため、会場ギリギリとなりましたが何とかコートを2面設置して参加した皆さんにボッチャを楽しんでもらいました。「お茶っこ会」と称して、年2回の集まりがあるそうですが、会員から多くの要望があって今回の開催となりました。そのような依頼を受けて、私たちもうれしく感じました。
鹿島台大沢行政区でも昨年度に続いて、社会福祉協議会の主催する「高齢者の集い」のプログラムとして開催しました。前回は1月の実施で参加者が集まるのが大変だったため、今回の実施となりました。ただ、当日は30℃を超える真夏日で、会場にはエアコンがなく熱中症が心配されましたが、休憩と水分補給に気を配りながら最後まで楽しく活動しました。
長岡針行政区では、区長さんを中心とした行政区からの依頼を受けて初めてボッチャ出前講座を実施しました。事業開始30分前には参加者のほぼ全員が集合しており、ボッチャに関する質問も多数ありました。地域でボッチャに関することが話題となり、本日の集まりを非常に楽しみにしていたそうです。区長さんは参加者に気軽に声をかけ、和やかな雰囲気の中で活動することができました。
昨年度に続いて出前講座を活用(7月14日)
(古川畑中集会所)

鹿島台大沢行政区での出前講座(7月9日)
(鹿島台大沢公会堂)
長岡行政区では初めての出前講座(7月15日)
(古川長岡針公会堂)
戦術を考えながら楽しく活動(7月15日)
(古川長岡針公会堂)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月05日