外国人被保険者について

更新日:2025年02月28日

加入しなければならない外国人

大崎市に住んでいる外国人は、次のいずれかに該当する人を除き、大崎市国民健康保険に加入しなければなりません。

  1. 在留期間が3カ月以下の場合
    (在留期間が3カ月以下でも、次の人は加入できる場合がありますので、相談してください。)

    在留資格が「興行」、「技能実習」、「家族滞在」、「公用」、「特定活動」(医療を受ける活動など、観光・保養を目的とする活動などを除く)に該当する人で、3カ月を超えて滞在すると認められる人
  2. 在留資格が「短期滞在」または「外交」の人
  3. 在留資格が「特定活動」の人で、医療を受ける活動または医療を受ける人の日常生活上の世話をする活動を目的として滞在する人
  4. 在留資格が「特定活動」の人で、観光、保養その他これらに類似する活動を行う18歳以上の人、またはその人と同行する外国人配偶者
  5. 日本と医療保険を含む社会保障協定を結んでいる国の人で、本国政府からの社会保険加入証明書(適用証明書)の交付を受けている人
  6. 会社などの健康保険に加入している人
  7. 生活保護を受給している人
  8. 75歳以上の人(後期高齢者医療制度加入のため)
  9. 不法滞在など、在留資格のない人

加入の手続き

 加入手続きに必要なもの

  1. 在留カード・特別永住者証明書またはパスポート
  2. 在留資格が「特定活動」の外国人は、その活動内容を示す「指定書」
  3. 会社等の健康保険をやめた場合は、当該健康保険の資格喪失証明書
  4. 生活保護の受給がなくなった場合は、生活保護廃止通知書

問い合わせ

保険年金課

電話番号 0229-23-6051 ファクス番号 0229-24-1456

松山総合支所市民福祉課

電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145

三本木総合支所市民福祉課

電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844

鹿島台総合支所市民福祉課

電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062

岩出山総合支所市民福祉課

電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335

鳴子総合支所市民福祉課

電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133

田尻総合支所市民福祉課

電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-6051
ファクス:0229-24-1456
メールフォームによるお問い合わせ