国民年金の加入対象

更新日:2025年02月06日

第1号被保険者

国内に住所のある20歳以上60歳未満の人で、第2号被保険者や第3号被保険者に該当しない農業、漁業に従事している人、自営業者、フリーター、学生および無職の人

第2号被保険者

厚生年金の被保険者や共済組合の組合員の人

第3号被保険者

厚生年金の被保険者や共済組合の組合員に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の人

任意加入者(希望で加入する人)

60歳になるまでに年金を受けるための資格期間(120月)を満たすことができない人は、65歳になるまで加入して不足期間を満たすことができます(昭和40年4月1日以前生まれの人は70歳になるまで加入できます)。また、すでに資格期間を満たしているが年金額を満額に近づけたいという人は、65歳になるまで加入することができます。

問い合わせ

保険年金課

電話番号 0229-23-6051 ファクス番号 0229-24-1456

松山総合支所市民福祉課

電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145

三本木総合支所市民福祉課

電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844

鹿島台総合支所市民福祉課

電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062

岩出山総合支所市民福祉課

電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335

鳴子総合支所市民福祉課

電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133

田尻総合支所市民福祉課

電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-6051
ファクス:0229-24-1456
メールフォームによるお問い合わせ