国民年金の保険料
保険料
基礎年金の給付に要する費用は、国民年金の保険料、被用者年金制度からの拠出金および国庫負担金で賄われています。
第1号被保険者や任意加入被保険者の保険料は、月額17,510円(令和7年度)です。
また、付加保険料(将来、より高い年金を受給したい人のための制度)は、月額400円です。
令和5年度 |
令和6年度 |
令和7年度 |
---|---|---|
16,520円 |
16,980円 |
17,510円 |
保険料については、法改正により変更される場合があります。
第2号、第3号被保険者は、厚生年金保険の保険料、共済組合の掛け金を納付することで、国民年金保険料を納めたことになります。
保険料の納付
第1号被保険者
保険料は、日本年金機構から郵送される納付書により金融機関やコンビニエンスストアで納めてください。納付は毎月で、納付期限は翌月の末日です(納付期限から2年を超えると納付できなくなりますので注意してください)。
1年分または半年分をまとめて専用の納付書で前納すると割引される制度や口座振替を利用して納付する制度があります。
納付が遅れると障害年金や遺族年金を受給できなくなることがありますので、期限までに納めてください。
なお、国民年金の保険料は、確定申告の際に全額が社会保険料控除として認められます。
問い合わせ
保険年金課
電話番号 0229-23-6051 ファクス番号 0229-24-1456
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6051
ファクス:0229-24-1456
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月06日