胃がん検診

更新日:2025年05月07日

目的

胃がんによる死亡数は年々減少しているものの、毎年約39,000人が亡くなっています。

胃がんは早期に発見し、早期に治療すればほとんど治るとされています。症状が出る前に検診を受けることが大切です。

対象者(年齢は令和8年3月31日時点)

40歳以上の人

※以下の項目に該当する人は、検査を受けることができません。

  • 過去の検診で発疹等のアレルギー症状が出たことのある人
  • 妊娠中、妊娠の可能性がある人(授乳中の人は可能です)
  • 肺の病気で、手術によりどちらかの肺がない人
  • 腎不全にて現在透析中で水分の制限を受けている人
  • 身長195cm以上または体重135kg以上の人

※以下の項目に該当する人はバリウム検査を推奨しません。

  • 腸閉塞(へいそく)や腸ねん転、大腸憩室炎と診断され、治療を受けたことのある人
  • 過去の検診でバリウムを誤嚥(ごえん)した(気管に入った)ことがある人
  • 日常的にむせやすい人
  • 寝返りや立つときに介護が必要な人

※以下の項目に該当する人は主治医に相談の上、受診してください。

  • 食道、胃の外科的手術もしくは内視鏡治療をして1年以内または食道や胃の疾患で経過観察中の人
  • 大腸、小腸の外科的手術をして1年以内または内視鏡治療をして3カ月以内の人
  • 肝臓、膵臓、胆のう、婦人科等の手術(腹腔鏡下手術も含む)をして6カ月以内の人
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)で治療中の人

検診内容

問診および胃部エックス線撮影(バリウム検査)

受診料(自己負担額)

胃がん検診の受診料

年齢など

受診料(自己負担額)

40歳~69歳

1,900円

70歳以上(65歳以上の後期高齢者医療被保険者を含む)

700円

39歳以下

6,160円

なお、検診の結果、精密検査が必要とされた場合や病気が発見された場合の検査料、治療費は、健康保険証(マイナ保険証、資格情報のお知らせ、資格確認書)を使っての診療(有料)となります。

問い合わせ

健康推進課

電話番号 0229-23-2215 ファクス番号 0229-23-9880

松山総合支所市民福祉課

電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145

三本木総合支所市民福祉課

電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844

鹿島台総合支所市民福祉課

電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062

岩出山総合支所市民福祉課

電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335

鳴子総合支所市民福祉課

電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133

田尻総合支所市民福祉課

電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-2215、0229-23-2216(こども家庭センター)
ファクス:0229-23-9880

メールフォームによるお問い合わせ