令和8年度放課後児童クラブ利用申請を受け付けます

更新日:2025年09月10日

令和8年度放課後児童クラブ利用申請について

申請期間

令和7101日(水曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで

【窓口の場合】:希望する放課後児童クラブまたは子育て支援課(本庁舎2階)へ、申請書類を持参してください。

【郵送の場合】:下記の宛先に郵送してください。

【宛先】989-6188   大崎市古川七日町1-1   大崎市民生部子育て支援課 児童福祉担当

※令和8年4月1日より利用を希望する場合は、原則上記受付期間内に申し込みください。

児童クラブの定員に空きがある場合は、上記受付期間以降も随時受け付けます。

提出書類

  1. 放課後児童クラブ利用申請書  

 

  1. 保護者が就労や病気などで留守家庭となることを証する書類(就労証明書等)

※兄弟が保育所の入所申し込みをしている場合は、保育所の入所申し込み時に提出する就労証明書の写しの提出に替えることができます。

※自営業、農業、畜産業の人は、確定申告書の控えの写しを提出してください。

決定通知

令和8年2月上旬頃に、利用の可否について決定通知を送付します。

※受付期間内(令和7年10月1日~令和7年11月28日)の申し込みが優先となります。申請が定員を超えた場合などは、学年、保護者の就労状況、同居の祖父母の有無などを考慮し決定します。既に放課後児童クラブ保育料の滞納がある場合は、新年度の利用ができない場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階(給付・手当関係)、2階(児童福祉・保育所関係)

(児童福祉担当・子ども給付担当) 電話番号:0229-23-6045 ファクス:0229-24-2112

(子ども保育担当) 電話番号:0229-23-6040 ファクス:0229-24-2112

(子ども家庭相談担当) 電話番号:0229-23-6048 ファクス:0229-24-2112


メールフォームによるお問い合わせ