大崎市内の保育所等における災害発生時対応ガイドラインについて
大崎市内の公立保育所・認可保育園・認定こども園・地域型保育事業所において、地震、台風、集中豪雨等の自然災害発生等、平常時の保育が継続できない状況において,児童や保護者、職員の生命と安全を守るため、迅速かつ的確な対応ができるよう、災害時の基本的な対応についてガイドラインを策定しました。
本ガイドラインは大崎市としての災害時の基本的な対応基準を示すものですが、災害の規模や各施設の立地条件等によって被害状況も異なることから、本ガイドラインで示す判断基準等を確認の上、各保育所等において、それぞれの状況に応じた防災マニュアルを作成し、職員間で共有することを基本とします。
大崎市内の保育所等における災害発生時対応ガイドライン (PDFファイル: 1.5MB)
保護者の皆さんへのお願い
保育所等にEメールや電話番号等を伝え、災害発生時の連絡が取れるように努めてください。連絡先の変更があった場合も速やかに保育所等に伝えてください。また、保育所等と連携し災害時における児童の引き渡し方法等についても確認をお願いします。
災害対応については、保育所等の施設や立地条件によって異なることから、警戒レベルによらず、各施設の状況により臨時休園や保育の縮小などの対応もあり得ますので、保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いするとともに、自宅周辺において道路の冠水や土砂崩れなどの危険を感じた場合は、無理に登園や送迎を行わず、安全な場所で待機するなどの対応をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階(給付・手当関係)、2階(児童福祉・保育所関係)
(児童福祉担当・子ども給付担当) 電話番号:0229-23-6045 ファクス:0229-24-2112
(子ども保育担当) 電話番号:0229-23-6040 ファクス:0229-24-2112
(子ども家庭相談担当) 電話番号:0229-23-6048 ファクス:0229-24-2112
更新日:2025年09月22日