市役所職員を装い「還付金が発生している」という不審な電話に注意してください

更新日:2024年02月28日

それ、詐欺かもしれません!!

最近、自宅に大崎市職員を装い「介護保険料の還付金が発生している」との電話があり、金融機関で手続きするよう指示されたとの相談が数件寄せられています。

全国的に、保険料などの還付手続きと称して、電話で現金自動預け払い機(ATM)に誘導して操作を指示するまたはインターネットバンキングを利用し操作を支持するといった、還付金詐欺が多数発生しております。 

なお、大崎市では、直接電話をかけて還付手続きのため金融機関のATMに誘導するといったことは、一切行っておりません。

市役所から電話でATMに誘導する場合は詐欺だと疑ってください。還付金をATMで返還することは絶対にありません。

このような電話があったら、すぐに大崎市消費生活センターまたは最寄りの警察署へ連絡してください。

また、還付金の連絡があった時は、市役所税務課に電話連絡して事実かどうか確認してください。

問い合わせ先

大崎市消費生活センター 電話番号:0229-21-7321

月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後4時まで

 

古川警察署 電話番号:0229-22-2311

鳴子警察署 電話番号:0229-82-2249

税金および保険料についての問い合わせ先

税務課

税金の還付について 電話番号:0229-23-2148

介護、国保保険料の還付について 電話番号:0229-23-5147

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階

電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047

メールフォームによるお問い合わせ