令和7年度消費生活サポーター養成講座を開催します
消費生活の基礎的知識を習得し、消費者問題に関心をもち、消費行動において自ら進んで消費者トラブル、被害未然防止や被害回復に努める地域のサポーターを育成するための講座を開催します。ぜひ参加してください。
令和7年度消費生活サポーター養成講座 (PDFファイル: 172.9KB)
日時
令和7年12月12日(金曜日) 9時30分から正午まで(受け付け9時15分開始)
講座内容
- 「見守り担い手向け映像教材 高めよう!「見守り力」の視聴
- 「最近の詐欺の特徴、注意喚起」講師 宮城県古川警察署 生活安全課
- 「高齢者と障がい者の消費者被害とサポーターの役割」講師 仙台弁護士会 弁護士
場所
大崎市地域交流センター(あすも)2階 研修室1・2
郵便番号989-6153 大崎市古川七日町11番1号
※駐車場は七日町パーキングを利用してください。
(講座受講後に無料処理を行いますので、駐車券を持参してください。)
大崎市地域交流センター・駐車場案内図 (PDFファイル: 462.1KB)
対象者
大崎市民または市内に通勤している人
(講座終了後は、消費者被害の未然防止に係る活動などに協力をいただきます。)
定員
先着20人程度
申込期間
令和7年12月5日(金曜日)まで
申し込み方法
消費生活センターへ電話、申込フォーム、住所・氏名・電話番号・Eメールアドレス(ある人のみ)を記入してファクスまたはEメールのいずれかで申し込み
- 電話番号:0229-21-7321
- ファクス:0229-22-9047
- Eメールを送信
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階
電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年10月27日