第2回消費生活講座を開催します
消費者自らが身近な消費生活の基礎知識を習得することで、賢い消費者の自立支援と消費生活の安定と向上に資することを目的に消費生活講座を開催します。受講料は無料です。
第2回の講座では日常生活で起こりやすい製品事故について学びます。何気なく使っている家電や日用品で、けがや火災の事故が起きています。ぜひ参加して製品を安全に使用し安全な暮らしを手にいれましょう。
令和7年度第2回消費生活講座チラシ (PDFファイル: 179.8KB)
日時
令和7年9月18日(木曜日)14時~15時30分
講座内容
『製品事故動向と事故事例 ☆こんな事故や火災に気をつけて!☆』
場所
地域交流センター(あすも)2階 研修室1・2
対象
大崎市民・大崎市在勤在学者
定員
先着20人
申込期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月10日(水曜日)まで
申し込み方法
電話、ファクス、メール(住所・氏名・電話番号・申込講座名を記入)または申込フォームで大崎市消費生活センター(社会福祉課)まで申し込みください。
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階
電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月29日