多重債務問題の消費者被害(実例紹介)
借金問題は解決できます!

借金問題の解決方法として債務整理があります。
債務整理にはいくつかの方法があります。
最近の多重債務問題の消費者被害
ヤミ金融紹介詐欺
生活費がなく困っていたので、スマホ(スマートフォン)で「借金」、「貸付」等のキーワードで検索した。低金利で貸付可能という広告を見て業者のウェブサイトへアクセスしてメールで申し込みをした。業者から貸金業の信用情報機関への審査が必要と言われ免許証の写メを送り個人情報も入力して登録した。その後、数社からメールが届き貸金業を紹介するサービスだと分かった。
先に信用を得る目的で3社の貸金業者から借りて、一旦紹介業者へお金を送金するように指示された。怪しいので「もう解約したい」と断ると高い紹介料を催促された。毎日催促の電話が職場にもかかってくる。怖くて断れない。
ヤミ金
ヤミ金とは、国(財務局)または都道府県の登録を受けずに貸金業を行い、違法な金利で融資し、暴力的な取り立てを行うものです(貸金業協会資料より引用)。
大崎市消費生活センターにご相談ください
被害に遭ったら、法律の専門家へ相談しましょう。悪質な取り立ての場合は、最寄りの警察署にもご相談ください。
悪質なヤミ金や怪しいサイトからの借り入れはしないことが重要です。一旦、個人情報(免許証、パスポート)が流失していまうと、二次被害の問題もあります。貸金業登録者かどうかを確認して「低金利」、「一本化」などの広告にも注意してください。
大崎市消費生活センターへのお問い合わせ
郵便番号989-6188
宮城県大崎市古川七日町1-1 大崎市役所 本庁舎2階
月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)午前9時から午後4時まで
- 電話番号 0229-21-7321
- ファクス 0229-22-9047
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階
電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月01日