郵便による証明書の交付申請
申請手続き
戸籍謄本(全部事項証明書)・戸籍抄本(個人事項証明書)・戸籍の附票・身分証明書・住民票の写しなどは、郵送で申請できます。
戸籍・附票・身分証明書であれば本籍地、住民票の写しであれば住民登録地の市区町村役場へ、以下の必要なものを封筒に入れて、申請してください。
郵便の往復などで思わぬ日数がかかることがあります。余裕を持って申請してください。
戸籍・附票・身分証明書等の郵送先は、住民登録されている住所へ送付します。あらかじめ了承願います。
必要なもの
- 申請書(戸籍・附票・身分証明書用と住民票用があります)
- 本人確認できる身分証明書
運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などで現住所が確認できるもの - 返信用封筒
A4サイズの用紙で三つ折りまたは四つ折りできる大きさ(長形3号封筒が適当)の封筒に切手を貼り、申請者の住所・氏名をあらかじめ記入してください。
速達や特定記録での送付を希望する場合は封筒に朱書きで「速達」、「特定記録」と記入し、その分の切手も貼ってください。
申請枚数が多い場合には、切手を多めに同封し、大きめの封筒を用意してください。 - 定額小為替
申請する証明書の手数料分の金額を郵便局で購入し、同封してください。
戸籍の申請に関しては、親族関係などを確認するため、関係戸籍が必要な場合があります。

手数料
- 住民票の写し〈1通〉:300円
- 戸籍の附票〈1通〉:300円
- 身分証明書〈1通〉:300円
- 独身証明〈1通〉:300円
- 戸籍謄本(全部事項証明書)・抄本(個人事項証明書)〈1通〉:450円
- 除籍謄本(全部事項証明書)・抄本(個人事項証明書)〈1通〉:750円
申請書ダウンロード
戸籍証明書(附票・身分証明書)郵送申請書 (Excelファイル: 29.5KB)
独身証明書郵送申請書 (Excelファイル: 20.5KB)
申請先
郵便番号989-6188 宮城県大崎市古川七日町1-1 大崎市役所民生部市民課証明担当 宛て
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6079、0229-23-2109(戸籍届出)
ファクス:0229-21-1242
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月29日