婚姻届

窓口
平日
本庁市民課、各総合支所市民福祉課、鳴子鬼首出張所
(午前8時30分~午後5時15分)
日曜日
本庁市民課(午前8時30分~午後0時30分)
夜間(市役所が開庁していない時間)および土曜日・祝日
本庁舎守衛室および各総合支所守衛室(受領のみ)
内容
届出先
夫または妻になる人の本籍地または所在地のいずれかの市区町村です。
届出用紙は市区町村の窓口にあります。
届出人
夫になる人と妻になる人が届出人となります。
届出枚数・方法
届出枚数は1通です。
なお、届書には成年(満18歳以上)の証人(2人)の署名が必要です。
その他
届出人が本人であることの確認をします。
運転免許証やパスポートなど顔写真入りの官公署発行の証明書を持参してください。
令和4年4月1日から成年は満18歳以上となっています。
令和6年3月1日から戸籍届出時の戸籍証明書等の添付が原則不要になりました。
問い合わせ
市民課
電話番号 0229-23-2109(戸籍届出) ファクス番号 0229-21-1242
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
鳴子鬼首出張所
電話番号 0229-86-2201
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
市民課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6079、0229-23-2109(戸籍届出)
ファクス:0229-21-1242
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月15日