お米
江合川と鳴瀬川の清らかな流れが、広大で肥沃な「大崎耕土」を潤し、その豊かな大地からササニシキやひとめぼれといったブランド米が誕生しました。
近年、消費者の安心・安全な農畜産物に対するニーズが高まる中で、田尻地域で環境保全米として脚光を浴びている「ふゆみずたんぼ米」、鳴子温泉地域のような山間地の農業が衰退する中で地域が支える米づくりから生まれた新品種「ゆきむすび」、そして、鹿島台地域の安全・安心なお米「シナイモツゴ郷の米」なども注目されています。
また、ササニシキ系の米の復権を図るため、ササニシキよりも耐冷性などの栽培特性を強く、食味はササニシキを引き継ぐ、新ブランド米「ささ結」も誕生しました。

リーフレット「大崎産のお米」 (PDFファイル: 3.3MB)
大崎市こだわり農産物提供店
大崎市では、こだわりを持って生産されたお米を本市のおすすめ品として登録しPRする「大崎市こだわり農産物PR推進事業」を行っています。
大崎市のこだわり農産物として登録されたお米を提供する市内の飲食店およびホテル、旅館などの宿泊施設を、大崎市こだわり農産物提供店として登録しています。
店舗名 |
住所 |
電話番号 |
使用農産物 |
---|---|---|---|
櫻下開花亭 |
宮城県大崎市鹿島台平渡字佐野前8-1 |
0229-56-2140 |
シナイモツゴ郷の米 |
日本料理 四方良 |
宮城県大崎市田尻中目字畑中41-1 |
0229-39-7125 |
ふゆみずたんぼ米 |
レストラン加護坊四季彩館 |
宮城県大崎市田尻沼部字富岡183-9 |
0229-38-1021 |
ふゆみずたんぼ米 |
古川旅館 |
宮城県大崎市古川北町5-6-12 |
0229-22-0301 |
ササニシキ・べたぼれ |
沖縄そば |
宮城県大崎市古川荒谷字本町東90-1 |
0229-28-2666 |
ササニシキ |
大崎のお米
品種名 |
特長 |
---|---|
|
ササニシキとひとめぼれを掛け合わせ、ササニシキ系新品種「東北194号」が誕生しました。ササニシキのあっさりとした他にない味を引き継ぎ、耐冷性や穂発芽性の強さをプラスした新しいお米です。 |
ひとめぼれ |
宮城県で生産量のもっとも多いお米です。平成3年にデビューし、ひとくち食べて、はっきりとわかるおいしさは、まさに「ひとめぼれ」してしまうお米です。 |
ササニシキ |
宮城といえば「ササニシキ」。昭和38年に誕生したお米で、お寿司屋さんからは、「シャリといったらササニシキ」と高い評判を得ています。 |
まなむすめ |
「ひとめぼれ」をお父さんに持つ平成9年に誕生した品種です。ねばりとコシのあるおいしいお米です。 |
ゆきむすび |
中山間地域での米づくりに地域が一体となって取り組もうという鳴子の米プロジェクトで栽培されたお米です。おにぎりにするとおいしいと評判で、再生産可能な価格で予約販売を行っています。 |
ふゆみずたんぼ米 |
田尻地域では、平成15年から蕪栗沼周辺の水田において冬期湛水水田農法「ふゆみずたんぼ」による米作りが行われています。 |
シナイモツゴ郷の米 |
絶滅の恐れがある大崎市指定天然記念物のシナイモツゴの保護に努めながら、水環境のバロメーターでもあるシナイモツゴが生息するため池の水を利用し、まごころ込めて栽培した安全・安心な環境保全米です。 シナイモツゴ郷の米を以下の約束でお届けします!
|
みやこがねもち |
ねばり、コシが強く、食味もいいことから「特A」という最高位に位置づけられています。 |
問い合わせ
鳴子の米プロジェクト・ゆきむすびについて
NPO法人鳴子の米プロジェクト
電話番号 0229-29-9436 ファクス番号 0229-29-9437
ふゆみずたんぼ米について
たじり穂波公社
電話番号 0229-38-1021 ファクス番号 0229-38-1022
シナイモツゴ郷の米について
「かしまだいシナイモツゴ郷の米つくり手の会」事務局
電話番号 ・ファクス番号 0229-56-5746
この記事に関するお問い合わせ先
観光交流課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-7097
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月26日