陸羽東線ビュースポット情報を募集します
陸羽東線の魅力発信事業の一環として、陸羽東線の景観をより「魅力的に感じられる場所(ビュースポット)」の情報を募集します。
募集期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
募集するビュースポット(見る場所)について
市内にあり、陸羽東線の撮影が可能な場所
ただし、次については対象としません。
- 立ち入りが禁止されている場所
- ビュースポットの位置の特定が困難な場所
- ビュースポットが特定の人しか立ち入ることが出来ない場所(線路、個人宅等)
- ビュースポットが安全ではない場所(車道、河川の中)
- ビュースポットが人の見る高さと著しく異なる場所(飛行機、ドローン等)
応募資格
- 応募者は、本募集要項に同意の上応募するものとします。
- 応募は、大崎市内で撮影されたものに限ります。
- 応募者が学生の場合は、キャプションにその旨を明記してください。
- 一人何点でも応募可能です。
- 撮影された時期は問いません。
応募方法
インスタグラム、Eメール、郵送のいずれかの方法で応募してください。
インスタグラム
りくとーおおさきの公式インスタグラム(@rikutosaki25)をフォローした後、以下の回答項目を入力の上、「#りくとービュースポット2025」を付けて、「ビュースポット(見る場所)」と「ビュースポットから撮影した陸羽東線」の写真を投稿してください。
【回答項目】
- ビュースポットの位置
- ビュースポットの位置に関する補足情報(そばにある目印となるものや経度緯度 等)
- 写真の撮影時期
- おすすめする理由
※応募にはインスタグラムのアカウントが必要です。
Eメール
応募用紙に必要事項を記入し、大崎市陸羽東線地域活動協議会(事務局:大崎市市民協働推進部まちづくり推進課)へEメールを送付してください。応募用紙に代えて、以下の「回答項目」の内容をEメール本文に記載して送付することもできます。なお、1通のEメールにつき1応募としてください。(添付データは合計10MBまでとしてください)
大崎市陸羽東線地域活動協議会(事務局 大崎市市民協働推進部まちづくり推進課)
【回答項目】
- ビュースポットの位置
※ビュースポットの位置および見る方向を特定できるようにできるだけ詳細に記載してください。
※一部編集を行う場合があります。 - ビュースポットの位置に関する補足情報
ビュースポットの位置を特定しやすくするため、以下のような補足情報があれば提供ください。
- ビュースポットのそばにある目印となるもの
- 地図アプリによるビュースポットの緯度および経度の情報(緯度 38.6778814経度 140.8600563等)
- 所在地(例 岩出山下一栗畑田 岩出山こ線橋等)
- ビュースポットと見る対象の写真
写真データは、「jpg」、「jpeg」、「png」、「pdf」のいずれかとしてください。応募者本人が撮影したものに限ります。
※撮影した季節は問いません。 - 写真の撮影時期
過去に撮影したものでも可 - おすすめする理由
ビュースポットをおすすめする理由について、100 文字以内で分かりやすく記載してください。
郵送
応募用紙に必要事項を記入し、写真を貼り付けまたは同封して大崎市陸羽東線地域活動協議会宛て送付してください。
「陸羽東線ビュースポット」応募用紙(Wordファイル:10.8KB)
(宛先)郵便番号989-6188
宮城県大崎市古川七日町1番1号
大崎市陸羽東線地域活動協議会
(事務局:大崎市市民協働推進部まちづくり推進課)
応募写真について
- 本募集は写真の技術を問うものではありません。
- 応募者本人が撮影したものとしてください。
- 応募した写真は、市公式ウェブサイトやSNS等での掲載・転載、イベント等での展示など、広報に使用する場合があります。
- 肖像権、商標権等で問題が生じた場合、大崎市は責任を負いません。
- 撮影した時期(年代)や季節は問いませんが、応募写真と現地の様子が著しく異ならないものとしてください。
その他
- インスタグラムによる応募の場合は、写真データの提供をお願いする場合があります。
- インスタグラムの利用に当たっては別途インスタグラムの利用規約が適用されますので、自身で責任をもって確認の上、利用してください。
- 一部のパソコンや携帯電話では、電子申請やインスタグラム、Eメールで応募できない場合があります。
- 応募にかかる郵便料や通信料は、応募者負担となります。
- 郵送での応募の場合、写真の返却はできません。
- 応募した時点において、実施要項の内容について承諾したものとみなします。
- 審査の上、応募作品の上位5点に地場産品等をプレゼントします。
「陸羽東線ビュースポット」募集要項(PDFファイル:125.4KB)
問い合わせ先
大崎市陸羽東線地域活動協議会
(事務局:大崎市市民協働推進部まちづくり推進課)
郵便番号989-6188 宮城県大崎市古川七日町1番1号
電話番号:0229-23-5069
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月04日