陸羽東線の利活用のための啓発ロゴマークについて
ロゴマークの使用申請を受け付けています
市は、陸羽東線の利活用を啓発するため、ロゴマークを作成しました。
イベントなどのチラシやポスターにロゴマークの掲載を希望する場合、使用申請を受け付けています。指定の申請書に必要事項を記入し、ロゴマークの利用見本、法人・団体の場合は申請者の概要がわかる資料を添付し、まちづくり推進課に持参、郵送、またはEメールにて提出してください。
なお、営利を目的とした利用はできません。
提出方法
(1)持参の場合
月曜~金曜(祝日を除く)8時30分から17時15分に、大崎市役所本庁舎3階 市民協働推進部まちづくり推進課に提出。
(2)郵送の場合
「989-6188 大崎市古川七日町1番1号 まちづくり推進課陸羽東線利活用推進室」宛てに送付。
(3)電子メールの場合
件名を「陸羽東線の利活用啓発ロゴマーク使用申請」とし、使用承認申請書を添付の上、まちづくり推進課に送信。下記の「メールフォームによるお問い合わせ」では、使用承認申請書の添付ができませんので、必ず電子メールにてお申し込みください。
メールアドレス:machi-NOSPAM-@city.osaki.miyagi.jp
上記の「-NOSPAM-」という文字列を削除してから送信してください。

陸羽東線の利活用のための啓発ロゴマーク(見本)
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月25日