物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金とは
「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」(以下、「重点支援地方交付金」)は、エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るため、「デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう創設されたものです。
交付決定状況
低所得世帯支援枠分配分額 |
855,890千円 |
推奨事業メニュー分配分額 |
275,297千円 |
給付金・定額減税一体支援枠分配分額 |
431,685千円 |
配分額計 |
1,562,872千円 |
低所得世帯支援枠分配分額 |
11,327千円 |
推奨事業メニュー分配分額 |
35,636千円 |
給付金・定額減税一体支援枠分配分額 |
750,126千円 |
配分額計 |
797,089千円 |
実施計画
重点支援地方交付金は、実施計画に掲載した事業に対して活用することができます。現在の大崎市の実施計画は次のとおりです。
令和5年度 実施計画書 (PDFファイル: 235.8KB)
令和6年度 実施計画書 (PDFファイル: 176.9KB)
実施状況および効果検証
臨時交付金を活用して実施した事業について、実施状況および効果の検証を次のとおり公表します。
令和5年度 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業成果 (PDFファイル: 94.8KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2129(政策企画担当、地方創生担当、多文化共生担当)、0229-23-2245(日本語学校推進室)
ファクス:0229-23-2427
更新日:2024年09月11日