多文化共生ワークショップ(高校生対象)
市内の外国人住民の人たちと一緒に、多文化共生について考えてみませんか
多文化共生ワークショップチラシ (PDFファイル: 1.1MB)
日時
令和7年8月9日(土曜日) 10時から12時30分まで(受け付け開始 9時30分)
場所
市役所本庁舎1階市民交流エリア屋内広場(パタ崎さん家(ち))
(大崎市古川七日町1番1号)
対象
大崎市内在住または市内の高等学校に通学する生徒(高校生)
内容
講師 阿部 眞理子氏(認定特定非営利活動法人IVY)
おおさき日本語学校が開校し、「多文化共生」という言葉を耳にする機会が増えてきました。「多文化共生」とは何か、ワークショップを通して一緒に考えましょう。
- 異文化を体感しよう
- 多文化共生を進めるための課題は何だろう
- 自分たちができることを考えよう
「世界のじゃんけん大会」や「みんなでわいわいトークタイム!」など、さまざまな文化に触れる催しを開催します。
申し込み方法
8月7日(木曜日)まで申込フォームまたは住所・氏名・学校名・学年・電話番号を明記してEメールで申し込み
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月14日