側溝の汚染化について

更新日:2024年06月19日

受付時期

令和6年4月

要望、提言などの内容

新町二丁目3-23と二丁目4-1の中間道路地点において、東日本大震災で発生した地中の雨水水路側溝のズレにより、流れが阻害され汚泥化し、気温の上昇とともに悪臭が酷くなる状態が長年続いている。

30センチメートル四方の一部、表側のアスファルト損壊のみ補修済みでそれきり。市として対応する気があるのか。区長や区役員から、何年も前から何度となく行政の方に申請等対応していただいているが、都度、回答は予算がない、それだけとのことで、今後の進め方や考え方が伝わってこない。他方からの要望案件も多々ありと思われるが、上記の回答対応だけでは先が読めない。

せめて、現時点でのこの案件の進め方はどうなっているか、今後このような計画で対応を考えているなど、より明確な形で区に対しての回答はいただけないのか。

具体的な要望としては、交差点反対側 (一丁目側) と同様のU字溝とコンクリート蓋の方式に改修を希望する。また、コーナー部の角度を反対の下流側に合流する方式に改修を希望する。ボトムアップで駄目ならトップダウンでお願いしたい。

回答時期

令和6年5月

回答内容

大崎市三本木新町二丁目の側溝につきましては、以前から地域の方々からご意見をいただき現場での立ち合いもしており、改善に向けて検討を行っていたところであります。

道路水路の補修要望は多々あり、限られた予算で順次修繕を行っているところです。破損し危険を伴う場所、修繕しないと冠水被害が発生する場所、雑排水が流れず不衛生な場所などを優先に修繕しております。大崎市三本木新町二丁目は、下水道が整備されていますので、道路側溝には雨水が流れているとの認識です。ご提言の現地は確認しておりますので、経過観察しつつ対応を検討してまいります。

担当課

三本木総合支所 地域振興課 電話番号 0229-52-2112

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎4階

電話番号:0229-23-5023
ファクス:0229-23-4702

メールフォームによるお問い合わせ