令和7年度大崎市職員採用試験(上級採用試験)

更新日:2025年04月23日

令和8年4月1日採用の大崎市職員を募集します。

試験区分・採用予定人員など

上級試験(大卒程度)

上級試験(大卒程度)

職種

採用予定人員

職務の内容

行政

7人程度

行政事務

土木

若干名

土木の専門業務

保健師

若干名

保健師の専門業務

受験資格

職種

1.行政

  1. 平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
  2. 平成16年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和8年3月までに卒業する見込みのある人

2.土木

  1. 平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
  2. 平成16年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和8年3月までに卒業する見込みのある人

3.保健師

  1. 平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人
  2. 平成16年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)を卒業した人、または令和8年3月までに卒業する見込みのある人
  3. 上記の「1」または「2」の要件に併せて、保健師の資格を有する人、または令和8年3月までに資格を取得する見込みのある人

第一次試験日

令和7年7月13日(日曜日)

  • 試験会場「大崎市役所3階 会議室」

 

第二次試験(第一次試験合格者に別途通知します)

1日目 令和7年8月8日(金曜日)

2日目 令和7年8月下旬から9月上旬に行います。

  • 試験会場「大崎市役所」

受付期間

令和7年5月7日(水曜日)から6月6日(金曜日)17時15分まで

郵送、窓口への持参で申し込みの場合は、6月6日(金曜日)17時15分まで人財育成課に届いたものが有効です。

当日消印有効ではありませんので、注意してください。

申込方法

原則インターネット(LoGoフォーム)による電子申請とします。

※電子申請ができない場合は郵送・窓口への持参により申し込んでください。

インターネット(LoGoフォーム)による申込方法

「令和7年度大崎市職員採用試験の受験申込ガイド」を確認の上、次のURLから必要事項を入力し申し込みください。

【LoGoフォームのURL】令和7年5月7日(水曜日)から入力可能

https://logoform.jp/form/ynfD/1012373

【二次元コード】

申込二次元コード

※データを添付する必要があるため、事前に下記を作成・準備した上で入力に進んでください。

※送信が完了すると、「受付番号」が画面に表示されるので、必ず控えてください。

  1. 受験申込書兼自己紹介書
    「受験申込書類一覧」からダウンロード・作成し、添付してください。
  2. 顔写真データ
    正面向きの写真を添付してください。(スマートフォン撮影も可)

郵送・窓口による申込方法

下記の1および2を、封筒の表に「行政」、「土木」、「保健師」のいずれかを朱書し、簡易書留郵便などの確実な方法により郵送してください。窓口に持参する場合も、同様に封筒の表に上記区分を朱書したうえで提出してください。

  1. 受験申込書兼自己紹介書
    必要事項を記入し、写真(縦4センチメートル・横3センチメートル)を貼り提出してください。
  2. 受験票返信用封筒(長形3号の封筒)
    宛先(受験者本人の郵便番号、住所、氏名)を明記し、封筒1枚を提出してください。

受験申込書類一覧

受験票の交付

電子申請による申し込みの場合は、登録したアドレス宛てにメールが届きます。メールが届いたら、「LoGoフォーム」にログインし、「受験票」PDFをダウンロードしてください。郵送・窓口への持参により申し込みの場合は、受験票を郵送します。

6月27日(金曜日)までに届かない場合は、人財育成課に連絡してください。

この記事に関するお問い合わせ先

人財育成課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎4階

電話番号:0229-23-5027
ファクス:0229-23-9979

メールフォームによるお問い合わせ