令和7年度大崎市職員採用試験【社会人】土木・保健師
令和8年4月1日採用の大崎市職員を募集します。
令和7年度大崎市職員採用試験受験案内【社会人】(土木・保健師) (PDFファイル: 784.5KB)
試験区分など
職種 |
採用予定人員(注釈1) |
職務の内容 |
---|---|---|
土木 | 若干名 | 土木の専門業務 |
保健師 | 若干名 | 保健師の専門業務 |
- (注釈1) 採用予定人員については現時点での予定であり、今後変更になることがあります。
受験資格
社会人試験
1.土木
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかの要件を満たす人
- 土木施工管理技士(1級または2級)、技術士(または技術士補)または測量士の資格を有する人
- 土木工事の設計または施工管理(注釈2)に係る職務経験を通算3年以上有する人(注釈3)
- (注釈2)「土木工事の設計または施工管理」の経験とは、道路、河川、海岸、港湾、漁港等の土木構造物の築造・改修工事についての設計や、監理技術者、現場代理人としての施工管理経験が該当します。ただし、現場作業、土質調査、測量、CAD業務、造園の植栽工事等の業務は含みません。
- (注釈3)「職務経験を通算3年以上有する」とは、令和8年3月31日までの間に、週35時間以上の勤務実績が通算で3年以上であることを要します。なお、休業等(1カ月以上の病気休暇、育児休業)の期間は、勤務実績として通算できません。
2.保健師
昭和60年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、保健師の資格を有する人
試験日
令和7年10月25日(土曜日)
- 時間・会場は受験票で通知します。
- 面接試験を11月上旬~中旬に実施します。
受付期間
令和7年8月20日(水曜日)から9月29日(月曜日)17時15分まで(人財育成課必着)
- 郵送、窓口への持参で申し込みの場合、9月29日(月曜日)まで人財育成課に届いたものが有効です。当日消印有効ではありませんので注意してください。
- 期間中は土・日曜日、祝日を除く8時30分から17時15分まで人財育成課で受け付けを行います。
申し込み方法
インターネット(LoGoフォーム)による申し込み方法
「受験申込ガイド」を確認の上、次のURLから必要事項を入力し申し込みください。
【LoGoフォームのURL】
https://logoform.jp/form/ynfD/1141318
※令和7年8月20日(水曜日)8時30分からアクセス可能です。
※データを添付する必要があるため、事前に下記のものを準備した上で入力に進んでください。
※送信が完了すると、「到達番号」「問合せ番号」が画面に表示されるので、必ず控えてください。
- 受験申込書兼自己紹介書
「受験申込一覧」からダウンロード・作成し、添付してください。 - 顔写真データ
正面向きの写真を添付してください。(スマートフォン撮影も可) - 「土木」の受験者で受験資格「b」により申し込みする人は、「職務経歴書」を「受験申込書類一覧」からダウンロード・作成し、添付してください。
郵送・窓口への持参による申し込み方法
下記の1~3(3は該当者のみ)を、封筒の表に「社会人土木」、「社会人保健師」のいずれかを朱書し、簡易書留郵便等の確実な方法により郵送してください。窓口への持参の場合は封筒は不要です。
- 受験申込書兼自己紹介書
必要事項を記入し、写真(縦4センチメートル・横3センチメートル)を貼り提出してください。ウェブサイトから様式をダウンロードした場合は、A4サイズで印字すること。 - 受験票返信用封筒(長形3号の封筒)
宛先(受験者本人の郵便番号、住所、氏名)を明記した封筒1枚を提出してください。受験票(日時、受験会場、受験番号等を記載)の郵送用となります。 - 「土木」を受験する人で受験資格「b」により申し込みする人は、「職務経歴書」を提出してください。なお、試験合格者は、職務経歴を証明する書類の提出が必要です。
受験申込書類一覧
受験申込書兼自己紹介書 (Wordファイル: 157.0KB)
職務経歴書(土木)※記入例含む (Excelファイル: 17.8KB)
上記からダウンロードし、A4版で印字するか、大崎市役所総務部人財育成課で配布します。
郵送で請求する場合は、請求する封筒に「受験用申込用紙請求」と記し、 返信用封筒(角型2号)に郵便番号、住所、氏名を明記したものを同封してください。
受験票の交付
電子申請による申し込みの場合は、登録したアドレス宛てにメールが届きます。メールが届いたら、「LoGoフォーム」にログインし、「受験票」PDFをダウンロードしてください。郵送・窓口への持参により申し込みの場合は、受験票を郵送します。
10月10日(金曜日)までに届かない場合は、人財育成課人事担当に連絡してください。
この記事に関するお問い合わせ先
人財育成課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎4階
電話番号:0229-23-5027
ファクス:0229-23-9979
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月24日