個人情報保護制度の概要
個人情報保護制度について
現代社会は、情報処理の高度化が進み、個人情報が大量に収集、蓄積され、流通することによって、市民生活に多くの利便性をもたらしています。しかし、個人情報の取り扱いに適正さを欠いた場合には、個人情報の流出など、個人の権利利益が侵害される恐れがあります。
国や地方公共団体が保有している個人情報の取り扱いは、法律や各地方公共団体の条例によって、それぞれ必要なルールが定められており、本市では「大崎市個人情報保護条例」を制定し、職員などが個人情報を取り扱う上での義務などを定め、個人情報の適正な取り扱いに努めてきました。
令和5年4月からは「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」が地方公共団体に直接適用され、本市でも同法の規律に基づき個人情報の取り扱いを行っています。
個人情報の取り扱いについて
- 個人情報は、法令に定められた事務または業務を行う場合に限り保有します。また、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超える個人情報の保有はしません。(個人情報保護法第61条)
- 個人情報を本人から直接書面(電磁的記録を含む。)で収集するときには、原則としてあらかじめ利用目的を明示します。(個人情報保護法第62条)
- 個人情報は、利用目的以外での利用や外部への提供は原則として行いません。(個人情報保護法第69条)
※個人情報保護についての詳細は、個人情報保護法を確認してください。
個人情報の開示、訂正および利用停止について
開示請求:市が保有している個人情報について、開示を請求することができます。
訂正請求:開示を受けた個人情報に事実の誤りがある場合には、当該個人情報の訂正などを請求することができます。
利用停止請求:開示を受けた個人情報が収集、利用、提供に関するルールに違反している場合には、その利用、提供の停止などを請求することができます。
対象となる実施機関
市長、公営企業管理者(病院事業管理者)、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会
請求できる人
誰でも「自己に関する情報」について、開示、訂正、利用停止の請求をすることができます。また、未成年者または成年被後見人の法定代理人や任意代理人(本人から委任状などで委任を受けた代理人)が本人に代わって請求することもできます。
開示などの請求手続
請求する人は、大崎市役所本庁舎4階総務課または各総合支所地域振興課において、指定の用紙に必要事項を記入し提出してください。
※請求の際は、運転免許証などの本人確認書類の提示または写しの提出が必要となります。法定代理人および任意代理人の場合は、本人確認書類のほか、代理人であることを証明する書類の提出が必要となります。
※郵送による請求も受け付けしておりますが、電話、口頭、ファクス、電子メールでの請求は受け付けていません。
郵送先
郵便番号:989-6188
住所:宮城県大崎市古川七日町1番1号 大崎市総務部総務課総務担当 宛て
開示などの請求に対する決定
請求を受け付けした日の翌日から起算して14日以内に決定を行い、文書で通知します。(決定期限が土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律による休日および年末年始などの休業日の場合は、翌開庁日が決定期限となります。)
なお、開示文書が大量であるなどのやむを得ない理由により、決定期限を延長する場合があります。
開示の方法
公文書の開示は、閲覧、写しの交付、複写物の供与により行います。開示日時および場所は文書で通知します。
公文書の閲覧は無料ですが、写しの交付、複写物の供与は実費の負担が必要です。
なお、開示の際には、本人または代理人であることを証明する本人確認書類などの、再度の提示または提出が必要です。
開示できない情報
市が保有する個人情報について、請求者本人に対して原則開示となりますが、次のような場合は不開示となることがあります。(個人情報保護法第78条)
- 本人の生命、健康、生活または財産を害する恐れがある情報
- 請求に係る本人以外の個人に関する情報であって、特定の個人を識別することができる情報
- 法人などの正当な利益を害する恐れがある情報
- 犯罪の予防など公共の安全と秩序の維持に支障を及ぼす恐れがある情報
- 市や国などが行う事務事業の適正な遂行に支障を及ぼす恐れがある情報
開示などの決定に不服がある場合
実施機関の決定に不服がある場合は、行政不服審査法に基づき審査請求をすることができます。審査請求があった場合には、大崎市個人情報保護審査会へ諮問し、審査会からの答申を経て審査請求に対する裁決を行います。
詳しくは、情報公開制度および個人情報保護制度に係る行政不服申立て(内部リンク)のページを確認してください。
情報公開制度および個人情報保護制度に係る行政不服申立て(内部リンク)
問い合わせ先
総務課
電話番号 0229-23-5195 ファクス番号 0229-23-9979
松山総合支所地域振興課
電話番号 0229-55-2111 ファクス番号 0229-55-3611
三本木総合支所地域振興課
電話番号 0229-52-2112 ファクス番号 0229-52-5840
鹿島台総合支所地域振興課
電話番号 0229-56-7111 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所地域振興課
電話番号 0229-72-1211 ファクス番号 0229-72-1290
鳴子総合支所地域振興課
電話番号 0229-82-2111 ファクス番号 0229-82-2533
田尻総合支所地域振興課
電話番号 0229-39-1111 ファクス番号 0229-39-2594
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎4階
電話番号:0229-23-5195
ファクス:0229-23-9979
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月06日