特定者用定期乗車券割引
児童扶養手当の支給を受けている世帯の負担を軽減するため、JRの通勤定期乗車券の購入が3割引きになる「特定者用特別割引制度」があります。
窓口
子育て支援課、各総合支所市民福祉課
(午前8時30分~午後5時15分)
申請に必要なもの
- 特定者資格証明書交付申請書
- 顔写真(最近6カ月以内に撮影した縦4センチメートル×横3センチメートル正面上半身)
- 児童扶養手当証書の写し
- 勤務先のわかるもの(社会保険証の写しなど)
特定者資格証明書交付申請書 (PDFファイル: 19.3KB)
その他
- 特定者資格証明書とJRの窓口に提出する特定者定期券購入証明書を発行します
- 特定者資格証明書は、特定定期乗車券購入および使用の際に携帯しなければなりません
- 特定者資格証明書の交付を受けた上で、特定定期乗車券購入のつど、子育て支援課または各総合支所市民福祉課から特定者定期乗車券購入証明書の交付を受け、これを定期乗車券販売窓口に提出し購入します。
問い合わせ
子育て支援課
電話番号 0229-23-6045 ファクス番号 0229-24-2112
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-5020 ファクス番号 0229-55-5021
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-1290
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-2019 ファクス番号 0229-82-2533
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-39-1114 ファクス番号 0229-38-1151
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階(給付・手当関係)、2階(児童福祉・保育所関係)
(児童福祉担当・子ども給付担当) 電話番号:0229-23-6045 ファクス:0229-24-2112
(子ども保育担当) 電話番号:0229-23-6040 ファクス:0229-24-2112
(子ども家庭相談担当) 電話番号:0229-23-6048 ファクス:0229-24-2112
更新日:2021年02月26日