冬期間の水道管凍結について
例年、寒さが厳しくなる12月から2月にかけて水道管の凍結・破損が多く発生しています。
凍結すると水道が使えなくなるだけでなく、解凍作業や破損修理の費用が高額になる場合があります。 宅地内の水道管(給水管)はお客様の財産ですので、お客様の責任で維持管理を行い、冬になる前に凍結防止と対策をしてください。
※市では解氷作業を行っていません。大崎市指定給水装置工事事業者に依頼してください。
こんな時は特に注意しましょう
- 外気温が-4℃以下になるとき
- 旅行・帰省などで長時間水道を使用しないとき
- 真冬日(1日中外気温が氷点下の日)が続いたとき
水道管の凍結を防ぐために
水道管や水道メーターを保温材などで覆ってください
保温材は市販されているもののほか、毛布や発泡スチロールでも代用できますが、くれぐれも濡れない対策をした上で利用してください。水道管に凍結防止ヒーターが巻いてある場合は、電源が入っているか確認してください。

水抜き栓を適切に活用して水抜きを行ってください
空き家を所有している場合や長期にわたって不在となる場合は、水抜き栓で水抜きを行った上で止水栓を閉めるなどの凍結防止の対策をしてください。なお、水抜き栓を閉める場合は、最後までしっかりと閉めてください。開ける場合も同様です。
※水抜き栓を中途半端に開け閉めすると、水抜き栓下部の排水口から水が流れ出たまままとなります。水道料金も発生しますので、水抜き栓はしっかり開閉しましょう。

水抜きの手順
- 蛇口のハンドルを開けて少量の水を出したまま、水抜き栓を閉める。
- 蛇口のハンドルを全開にする。
- 蛇口に手を当ててみて、少し吸い込まれるような感じがすれば水抜き完了。
水抜き栓がない場合
水抜き栓が無い場合は、夜間に蛇口からごく少量の水を出しておく方法もありますが、水道料金が発生します。
給湯器などの凍結対策について
給湯器、洗濯機、エコキュートなどの凍結防止対策は、メーカーや取扱店へ直接問い合わせください。
水道管が凍結してしまったとき
露出している管(保温材は取り外す)や蛇口にタオルなどをあて、その上からゆっくりとぬるま湯を繰り返しかけて溶かしてください。
急に熱湯をかけると、水道管が破裂することがありますので注意してください。
また、部屋を暖めたり、ヘアドライヤーで蛇口に温風を当てることも有効です。
なお、給湯器、洗濯機、エコキュートなどの解凍方法は、メーカーや取扱店へ直接問い合わせください。
水道管が破裂してしまったとき
メーターボックス内のバルブ(止水栓)を閉めて水を止めてください。
その後、市の指定給水装置工事事業者に依頼して修理を行ってください。ただし、修理費用はお客様負担となります。
なお、マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいる人は、大家や管理会社へ相談してください。 漏水で増額した水道料金・下水道使用料は、減免対象となる場合もあります。減免について、詳しくは大崎水道サービス株式会社お客様センター(電話番号 0120-366-171)に問い合わせください。

万が一に備えて
凍結による断水に備えて、ペットボトルやポリ容器などに水をためておき、備蓄用飲料水として活用してください。
また、風呂の残り湯は、すぐに捨てずにためておくことで、トイレなどの生活用水として使用することもできます。
受水槽管理者へ
営業時間外や夜間など、給水管内の水が動かないときは凍結しやすくなります。施設屋上の高架水槽や消火設備用配管など、気温が低くなる場所も注意が必要です。
漏水した場合、給水管の口径が大きいと漏水した際の水量も多くなります。できるだけ事前の対策をしてください。
日頃から施設の点検を行い、破損箇所の早期発見や修繕に努めてください。
修理を依頼する際は
解氷作業や漏水修繕工事などを大崎市で実施できるのは、大崎市に登録している「指定給水装置工事事業者」のみです。
インターネットの広告を閲覧し、記載されている料金が安価であることから修繕依頼をしたところ、作業終了後に高額な請求金額を要求されたなどの事案も発生しています。インターネットの広告をうのみにせず、戸建て住宅においては住宅メーカーや施工した指定給水装置工事事業者に、賃貸住宅の場合は大家や管理会社などに緊急時の対応について相談しておくと安心です。
詳しくは大崎水道サービス株式会社のウェブサイトを確認してください
解凍作業や破損修理は近くの指定給水装置工事事業者へ連絡してください
指定給水装置工事事業者更新に伴う確認事項 (PDFファイル: 347.7KB)
指定給水装置工事事業者更新に伴う確認事項 (PDFファイル: 115.1KB)
問い合わせ
大崎水道サービス株式会社お客様センター
電話番号(フリーダイヤル)0120-366-171 ファクス番号 0229-91-5451
この記事に関するお問い合わせ先
経営管理課
〒989-6223
大崎市古川字上古川117 上下水道部庁舎1階
電話番号:0229-24-1112
ファクス:0229-24-1114
更新日:2025年01月06日