大崎市男女共同参画推進基本条例・計画および年次報告
大崎市男女共同参画推進基本条例
大崎市では「一人ひとりが一人の人間として大切にされる社会」を目指し、平成20年3月に大崎市男女共同参画推進基本条例を制定しました。
第4次大崎市男女共同参画推進基本計画
大崎市男女共同参画推進基本条例の理念に基づき、これまでの基本計画における視点を継承するとともに、社会情勢の変化や国の制度改正、市の現状と課題を踏まえ、「第4次大崎市男女共同参画推進基本計画」(令和6年度から令和12年度)を令和6年3月に策定しました。
※本計画作成時の担当課名「男女共同参画推進室」は、組織機構の変更により令和7年4月から「多様性社会推進室」に変更しています。
第4次大崎市男女共同参画推進基本計画(概要版) (PDFファイル: 440.3KB)
大崎市男女共同参画推進の年次報告書などの公表
大崎市男女共同参画推進基本条例第11条に基づき、令和5年度事業に関わる男女共同参画の推進に関する施策の実施状況について公表します。
第3次大崎市男女共同参画推進基本計画アクションプラン(令和5年度事業進捗状況調査報告書) (PDFファイル: 5.8MB)
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月13日