学校施設開放
市民のスポーツ活動や地域コミュニティの活動の場として、市立学校の体育館、武道館、グラウンドを開放しています。
※岩出山中学校は施設の構造の関係から、学校施設開放を実施していません。
大崎市学校施設開放の手引き
利用するに当たっては、団体登録が必要になります。
また、利用方法や報告、各種様式の記入例、利用時の注意点・照明料など、詳しくは「大崎市学校施設開放の手引き」を確認してください。
大崎市学校施設開放の手引き 令和7年4月 (PDFファイル: 4.3MB)
1.団体登録について
利用の際は、事前に団体登録を行う必要があります。下記の申請書に添付書類を添えて、団体登録を申請してください。申請書類の内容を確認し、問題がなければ団体代表者へ、後日登録証を送付します。
【添付書類】
- 免許証などの顔写真付き身分証明書(代表者のみ)
- 会則・規約(活動内容がわかるもの)
- 会員名簿(住所・氏名・年齢(在学の人は学校名)がわかるもの)
- 予算書(申請年度のもの)
- 決算書(前年度のもの) ※新規設立などで決算書が無い場合は提出不要です。
- 事業計画書(申請年度のもの)
【申請先】
生涯学習課・地域交流センター・松山公民館・三本木公民館・鎌田記念ホール・岩出山公民館・鳴子公民館・沼部公民館
※団体名や代表者の変更などがある場合は、登録変更の申請が必要になります。
※団体登録は、3年ごとに更新手続きが必要になります。(更新手続きについては、案内を送付します。)
様式第1号 大崎市立学校施設開放利用団体登録申請書 (Wordファイル: 13.1KB)
【記入例】 様式第1号 大崎市立学校施設開放利用団体登録申請書 (Wordファイル: 26.9KB)
2.利用について
利用を希望する学校へ連絡し、予約状況を確認してください。学校開放利用申請書(学校に備え付け)に記入し、利用希望日の2カ月前から7日以前までに学校へ提出してください。
学校によっては、市民に鍵の管理員をお願いしています。初めて利用の申請をする際は、学校に確認してください。
【開放時間】※学校教育等で使用する日時を除く。
休業日:9時から21時まで
平日:18時から21時まで
【記入例】 学校施設開放利用申請書 (Wordファイル: 20.2KB)
3.報告について
利用後は、鍵と一緒に報告書を管理員に提出してください。
様式第6号 学校開放施設利用報告書 (Wordファイル: 22.2KB)
【記入例】 様式第6号 学校開放施設利用報告書 (Wordファイル: 20.8KB)
利用時の注意点
利用者の責任の下、正しく利用してください。
また、手引きに掲載している「利用時の注意点」を必ず確認してください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日