大崎市民憲章フォトコンテスト(令和3年度)
大崎市誕生15周年を迎え、新時代への飛翔に向けて、大崎市の未来を担う高校生が大崎市の魅力を再発見するとともに、大崎市民憲章のさらなる周知を図ることを目的とし、県内の高校生を対象とした「大崎市民憲章フォトコンテスト」を開催しました。

コンクールの内容
大崎市民憲章フォトコンテスト 実施要項 (PDFファイル: 213.0KB)
大崎市民憲章(文章のみ) (Wordファイル: 27.5KB)
大崎市民憲章フォトコンテスト チラシ (PDFファイル: 535.7KB)
大崎市民憲章フォトコンテスト名札様式 (Excelファイル: 13.8KB)
大崎市民憲章フォトコンテスト 提出用名簿(学校取りまとめ用) (Wordファイル: 20.7KB)
大崎市民憲章 フォトコンテスト 提出用名簿(個人提出用) (Wordファイル: 19.6KB)
応募作品例

選んだ文章:大地を潤し文化の花をさかせます。
説明:文化の花が咲くという文章から、大崎市の花であるひまわりの美しさや雄大さに触れることで、大崎市の文化について考えるきっかけになるのではないかと思い、満開に咲くひまわりを撮影しました。
応募方法
応募は終了しました。
審査結果
本コンテストは、県内高等学校8校(市内5校、市外3校)から、総応募者数54人、総点数82点の応募がありました。
令和4年1月14日(金曜日)に審査会を開催し、次のとおり最優秀賞・優秀賞・入賞を選定しました。
最優秀賞
No. | 氏名 | 学校名・学年 | 作品名 |
1 | 伊藤 妃奈 | 宮城県南郷高等学校3年 | 笑顔あふれる大崎 |

上:伊藤妃奈「笑顔あふれる大崎」(鳴子温泉地域)
優秀賞
No. | 氏名 | 学校名・学年 | 作品名 |
1 | 大場 瑞季 | 宮城県古川工業高等学校2年 | 潤う大地 |
2 | 菅原 大河 | 宮城県古川工業高等学校2年 | 和(なごみ)~何気ない日常~ |
上:大場瑞季「潤う大地」(鳴子温泉地域)
上:菅原大河「和(なごみ)~何気ない日常~」(鳴子温泉地域)
入賞
No. | 氏名 | 学校名・学年 | 作品名 |
1 | 佐藤 愛結 | 宮城県岩出山高等学校3年 | 浴衣 |
2 | 齋藤 美利亜 | 宮城県古川黎明高等学校2年 | 菜の花がくれた元気 |
3 | 鈴木 杏菜 | 古川学園高等学校1年 | 田を守る彼岸花 |
4 | 安部 陽菜 | 宮城県迫桜高等学校1年 | 自然のベッド |
上:佐藤愛結「浴衣」(岩出山地域)
上:齋藤美利亜「菜の花がくれた元気」(三本木地域)
上:鈴木杏菜「田を守る彼岸花」(古川地域)

上:安部陽菜「自然のベッド」(鳴子温泉地域)
表彰式
最優秀賞及び優秀賞を対象に、令和4年3月3日(木曜日)に表彰式を行い、受賞者の菅原大河さん(宮城県古川工業高等学校2年)に賞状及び記念品を贈呈しました。
市長と受賞者の記念撮影
コンテストの入選写真展示
大崎市図書館(愛称:来楽里(きらり)ホール)展示コーナーにて、令和4年3月7日(月曜日)正午から令和4年3月14日(月曜日)午後2時まで、本コンテスト入選作品の展示を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年02月23日