請願と陳情
請願・陳情
市政に対する意見や要望を市議会に伝える方法として、請願と陳情があります。請願は憲法で保障された国民の権利で、地方自治法に基づき、議員の紹介が必要です。一方、陳情は請願に準じるもので、議員の紹介は不要です。
| 請願 | 陳情 | |
|---|---|---|
| 紹介議員 | 1人以上の市議会議員の紹介が必要です。 | 紹介議員は必要ありません。 |
| 審査方法 | 委員会で審査された上で、本会議で議決されます。 | 全議員に写しが配付されますが、原則として審査の対象とはなりません。 |
| 意見陳述 | 委員会審査の際、提出者は趣旨説明を行うことができます。 | 意見陳述の機会はありません。 |
請願・陳情の流れ

個人情報の取り扱い
請願の個人情報(住所・氏名など)は、本会議や委員会で配布され、会議録やウェブサイトで公開されます。
提出方法
請願・陳情は、随時、議会事務局で受け付けています。なお、請願については、議員の紹介が必要となります。
提出する際は、以下の事項を日本語で記入してください。
- 提出年月日
- 宛先(大崎市議会議長宛て)
- 件名
- 提出者の住所(法人の場合は所在地)
- 提出者の氏名(法人の場合は名称と代表者)の署名または記名押印
- 紹介議員の署名または記名押印(陳情の場合は不要)
- 請願(陳情)の趣旨(願意についての事項を簡明に記載)
- 請願(陳情)の理由(請願や陳情に至った経緯、具体的な現状・背景などを記載)
請願は、定例会開会日のおおよそ7日前までに提出されると、直近の定例会で審査されます。締切日を過ぎて提出された請願は、その次の定例会で審査されます。
詳しくは、議会事務局までお問い合わせください。
署名簿
署名簿を添付する場合は、署名者の氏名・住所を記載した原本を提出してください。
署名者数は、請願(陳情)書表紙の提出者氏名の後ろに「外○名」と記載してください。
取下げ
請願を提出後に取り下げる場合は、別途届け出が必要です。
審査と結果
審査においては、「採択すべきもの」と「不採択とすべきもの」のほか、「継続審査」のいずれかが決定されます。
「継続審査」となった場合には、次回の委員会において引き続き審査が行われます。
審査結果については、市長などへ送付されます。
また、提出者(代表者)には郵送で通知します。
請願内容の確認方法
これまでに提出された請願の内容を知りたい場合は、会議録検索システムのキーワードに請願の件名を入力し、付託日の会議録を閲覧してください。
※請願の訂正が行われた場合は、訂正後の件名があるときはその件名を、件名が変わらないときは同じ件名を入力し、「結果」欄に表示されている日付の会議録を閲覧してください。

令和7年
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
新年度(令7年度)の年金改定では、物価の高騰に見合った年金額引き上げの実施を求める意見書提出を要請する陳情書 |
令和7年1月14日 |
| 2 | 政党機関紙の庁舎内勧誘行為における庁舎管理規則の徹底を求める要望書 |
令和7年2月14日 |
| 3 | 排泄課題を抱える障害者(児)への日常生活用具認定の追加を求める陳情書 |
令和7年5月21日 |
| 4 | 加齢性難聴者の補聴器購入に対する補助制度創設等を求める陳情書 |
令和7年5月27日 |
| 5 | 「消費税減税と適格請求書等保存方式(インボイス制度)の速やかな廃止を求める意見書」の提出を求める陳情書 |
令和7年5月28日 |
| 6 | 診療報酬及び介護報酬の抜本的引上げ等による労働者の処遇改善と医療機関や介護施設の経営改善を求める陳情書 |
令和7年5月29日 |
| 7 | OTC類似薬の公的保険外し・給付制限の中止を求める陳情書 |
令和7年8月28日 |
| 8 | 令和8年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願い |
令和7年9月2日 |
| 9 | 地域社会に貢献するシルバー人材センターの新たな決意と支援の要望 |
令和7年9月2日 |
| 10 | 熊の出没に関する陳情書 | 令和7年10月28日 |
| 11 | 学校教材備品の計画的な整備推進についてのお願い | 令和7年10月30日 |
| 12 | 国に国民の主食である米の価格統制をすることを求める意見書の提出に関する陳情書 | 令和7年11月21日 |
令和6年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
物価高騰に見合った年金改定に関する請願書 |
民生常任委員会 (令和6年2月14日) |
令和6年3月5日 |
| 2 |
安全で安心な市道下伊場野山王線の早期完成に関する請願書 |
建設常任委員会 (令和6年6月14日) |
令和6年6月27日 |
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
現行の健康保険証の存続を求める意見書提出のための陳情書 |
令和6年2月14日 |
| 2 | 母(王乖彦)が中国で不法に逮捕されている件に関する陳情 | 令和6年9月13日 |
| 3 | テレビ共同受信施設の改修及び修繕における補助制度創設への要望書 | 令和6年9月13日 |
| 4 | 令和7年度理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願い | 令和6年9月13日 |
| 5 | 「JR古川駅周辺の活性化」に関する支援要望書 | 令和6年9月27日 |
| 6 | 陸羽東線存続に向けた要請について | 令和6年10月28日 |
| 7 | 臓器移植に関わる不正取引、非人道性が疑われる国への渡航移植等を防止するための法整備等を求める意見書提出の陳情 | 令和6年10月31日 |
| 8 | 学校教材備品の計画的な整備推進についてのお願い | 令和6年11月19日 |
| 9 | 商工振興に関する要望書 | 令和6年11月21日 |
| 10 | 令和7年度税制改正に関する提言について | 令和6年12月2日 |
令和5年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市役所前の黒松の伐採・撤去方針を撤回し歴史的遺産としての保存を求める請願 |
総務常任委員会 (令和5年2月10日) |
令和5年3月3日 |
| 2 | 旧市役所庁舎前のクロマツ伐採方針決定過程の検証等を求める請願 |
総務常任委員会 (令和5年6月15日) |
令和5年6月29日 |
| 3 | 小中学校給食費の無料化に関する請願 |
総務常任委員会 (令和5年6月15日)
訂正日 (令和5年9月14日) |
令和5年12月6日 |
| 4 |
令和6年度の年金改定においては、物価の高騰に見合った年金額への引き上げを政府に要望する意見書の提出を求める請願書 |
民生常任委員会 (令和5年12月6日) |
令和5年12月13日 取り下げ |
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
会計年度任用職員の不安定雇用問題に対する緊急要望書 |
令和5年2月10日 |
| 2 | 「日本全体で解決すべき問題として、普天間基地周辺の子どもたちを取り巻く空・水・土の安全の保障を求める陳情」の提出について | 令和5年2月10日 |
| 3 | 電気料金等高騰などに対する土地改良区への支援要請について | 令和5年2月10日 |
| 4 | 庁舎内における職員への政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情 | 令和5年3月2日 |
| 5 | 大崎市岩出山南山線舗装に関する要望書 | 令和5年3月2日 |
| 6 |
国に対し、適格請求書等保存方式(インボイス制度)の延期・見直しを求める陳情書 |
令和5年6月15日 |
| 7 | 燃料価格高騰に関する要望書 | 令和5年6月15日 |
| 8 | 全国霊感商法対策弁護士連絡会の不当な声明に対する陳情 | 令和5年6月15日 |
| 9 | 宮城県の乳幼児医療費助成制度(子どもの医療費助成制度)について県に対する意見書採択を求める陳情書 | 令和5年9月14日 |
| 10 | 地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援の要望 | 令和5年9月14日 |
| 11 | 鬼首地域活性化に向けて要望書 | 令和5年10月3日 |
| 12 | 最低賃金の改善と中小企業支援の拡充、格差のない全国一律最低賃金制度の確立を求める政府に対する意見書採択の陳情書の提出について | 令和5年11月29日 |
| 13 | 商工業振興に関する要望書 | 令和5年11月29日 |
| 14 | 多田川・名蓋川・竪堀川改修促進に関する要望書 | 令和5年11月29日 |
| 15 | 年金制度における外国人への脱退一時金の是正を求める意見書の採択を求める陳情 | 令和5年12月6日 |
| 16 | 令和6年度税制改正に関する提言について | 令和5年12月6日 |
令和4年
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
岩出山城山公園のSLの維持・保存に関する要望書 |
令和4年3月1日 |
| 2 | 国民の祝日「海の日」を7月20日に固定化する意見書を提出いただきたき件 | 令和4年3月29日 |
|
3 |
鳴子温泉郷周辺の風力発電事業計画・工事の撤回と中止を求める要望書 | 令和4年3月29日 |
| 4 | コロナ感染拡大防止策に関する陳情書 | 令和4年5月13日 |
| 5 | 女性トイレの維持及びその安心安全の確保についての陳情書 | 令和4年5月13日 |
| 6 | 国民の祝日「海の日」を7月20日に固定化する意見書の提出を求める陳情 | 令和4年5月13日 |
| 7 | 沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情 | 令和4年6月14日 |
| 8 | 中国共産党による臓器収奪の即時停止ならびに人権状況の改善を求める意見書の提出に関する陳情 | 令和4年6月14日 |
| 9 | 大崎市よりみどりの農協に譲渡された農地の適正な管理をするための行政指導をお願いする陳情書 | 令和4年6月22日 |
|
10 |
コロナ禍により疲弊した事業者への経済対策に関する要望書 | 令和4年6月28日 |
| 11 | 7月15日・16日豪雨による農業被害に関する緊急要請書 | 令和4年9月8日 |
| 12 | 生産資材価格高騰対策等に関する緊急要請書 | 令和4年9月8日 |
| 13 | 生産資材価格高騰対策等に関する緊急要請書 | 令和4年9月8日 |
| 14 | 配合飼料価格高騰に対する肉用牛生産者支援について要望書 | 令和4年9月8日 |
| 15 | 来年度(令和5年度)の年金改定では物価の高騰に見合った年金額に引き上げる事を求める陳情書 | 令和4年9月13日 |
| 16 | 鳴子温泉郷周辺に建設予定の4つの大型風力発電事業に関する大崎市議会への意見書 | 令和4年9月22日 |
| 17 | 農道(通称山城檀道路)の補修を求める陳情書 | 令和4年11月29日 |
| 18 | 新型コロナウイルス感染症対策等支援要望 | 令和4年11月29日 |
| 19 | 農業委員会の女性委員の登用促進について | 令和4年11月29日 |
| 20 | 多田川・名蓋川・堅堀改修促進に関する要望書 | 令和4年11月29日 |
| 21 | 「消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)の実施中止を求める意見書」提出についての陳情 | 令和4年12月8日 |
| 22 | 「JR古川駅周辺の活性化に関する研究会」への支援要望 | 令和4年12月8日 |
| 23 | (仮称)「石巻新庄道路整備促進に関する検討会」への支援要望 | 令和4年12月8日 |
| 24 | 令和5年度税制改正に関する提言について | 令和4年12月19日 |
| 25 | 「免税経由制度の継続を求める意見書採択」に関する陳情について | 令和4年12月22日 |
| 26 | 「免税経由制度の継続を求める意見書採択」に関する陳情について | 令和4年12月22日 |
令和3年
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
新型コロナウイルス感染症対策等支援要望書 |
令和3年2月17日 |
|
2 |
すべての人にとって平等な婚姻制度の実現とパートナーシップ認証制度の創設を求める決議 |
令和3年6月17日 |
|
3 |
大型風力発電事業に関する市への要望書 |
令和3年6月17日 |
|
4 |
美里町の8000㏃/キログラム超え農林系放射能汚染廃棄物についての調査を求める要望書 |
令和3年6月17日 |
|
5 |
西部地区熱回収施設(ごみ処理施設)周辺地域振興ビジョンの取組み促進等について |
令和3年6月17日 |
|
6 |
みやぎ飲食店コロナ対策認証制度に関する嘆願書 |
令和3年6月1日 |
|
7 |
辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書の採択を求める陳情 | 令和3年9月9日 |
| 8 | コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書の提出について | 令和3年8月20日 |
| 9 | 人道的見地から、沖縄防衛局による「沖縄本島南部からの埋め立て用土砂採取計画」の断念を国に要請すること | 令和3年9月9日 |
| 10 | 豪雪地帯対策特別措置法改正に関する意見書 | 令和3年9月9日 |
| 11 | 超高齢社会にチャレンジするシルバー人材センターの決意と支援の要望 | 令和3年9月9日 |
| 12 | 人道的見地から、沖縄防衛局による「沖縄本島南部からの埋め立て用土砂採取計画」の断念を国に要請すること | 令和3年9月9日 |
|
13 |
米の需給調整および米価下落・稲作経営農家支援対策に関する緊急要請書(古川農業協同組合) |
令和3年10月1日 |
|
14 |
米の需給調整および米価下落・稲作経営農家支援対策に関する緊急要請書(新みやぎ農業協同組合) |
令和3年11月8日 |
| 15 | 「安全・安心の医療・介護・福祉を実現し国民のいのちと健康を守るための意見書」採択を求める陳情書 | 令和3年12月8日 |
| 16 | ウイグル等の人権問題に対し国に調査を求める意見書採択のお願い | 令和3年12月8日 |
| 17 | 令和4年度税制改正に関する提言について | 令和3年12月8日 |
| 18 | 新型コロナウイルス感染症対策等支援要望 | 令和3年12月8日 |
| 19 | 母(毛幕藩)が中国で不法に逮捕されている件に関する要望 | 令和3年12月20日 |
令和2年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
念佛山太陽光発電計画に反対する請願 |
総務常任委員会 (令和2年6月16日) |
令和2年9月10日 取り下げ |
|
2 |
放射能汚染農林系廃棄物処理に関する請願 |
総務常任委員会 (令和2年6月16日) |
令和2年6月30日 不採択 |
|
3 |
日本政府に核兵器禁止条約への参加を求める意見書提出に関する請願 |
総務常任委員会 (令和2年9月10日) |
令和2年10月2日 不採択 |
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
多田川・名蓋川・竪掘川改修促進に関する要望書 |
令和2年2月14日 |
|
2 |
学校給食の公費負担(無償化や一部負担)と給食の改善を求める要望書 |
令和2年2月14日 |
|
3 |
放射能汚染廃棄物焼却処分の再検討を求める陳情書 |
令和2年2月14日 |
|
4 |
宮城県による宿泊税の拙速かつ強引な導入に反対することを求める要望書 |
令和2年2月18日 |
|
5 |
記録的な暖冬・雪不足に対応した緊急支援策の要望 |
令和2年2月25日 |
|
6 |
記録的な暖冬・雪不足に対応した緊急支援策の要望 |
令和2年2月25日 |
|
7 |
2021年度介護保険法改定に向け介護保険制度の抜本改善を求める国への意見書提出を求める陳情書 |
令和2年2月27日 |
|
8 |
新型コロナウイルス感染症で影響を受けた中小・小規模事業者の早期回復に係る(緊急)要望書 |
令和2年6月16日 |
|
9 |
新型コロナウイルスの感染症拡大に伴う小規模・中小企業者の経営支援に関する緊急要望書 |
令和2年6月16日 |
|
10 |
大崎市岩出山並びに鳴子温泉地域内市公共施設の一部借用要望について |
令和2年8月19日 |
|
11 |
公設消火栓の設置について |
令和2年9月16日 |
|
12 |
女川原発再稼働を認める宮城県決議への反対表明を求める陳情書 |
令和2年12月8日 |
|
13 |
令和3年度税制改正に関する提言について |
令和2年12月10日 |
|
14 |
「三本木パークゴルフ場」土壌改良等に関する要望書 |
令和2年12月21日 |
|
15 |
多田川・名蓋川・竪堀川改修促進に関する要望書 |
令和2年12月21日 |
平成31年・令和元年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市都市計画税の不均衡課税の是正を求める請願書 |
総務常任委員会 (平成31年2月15日) 訂正日 (令和元年9月17日) |
令和元年9月24日 採択 |
|
2 |
介護予防施策のさらなる推進を求める請願 |
民生常任委員会 (令和元年6月13日) |
令和元年9月9日 採択 |
|
3 |
(訂正前)松山公民館へのエレベーター設置に関する請願
(訂正後)松山公民館のバリアフリー化に関する請願 |
総務常任委員会 (令和元年12月6日)
訂正日 (令和2年2月14日) |
令和2年3月6日 採択 |
|
4 |
高齢難聴者の補聴器購入への助成に関する請願 |
民生常任委員会 令和元年12月6日 |
令和2年2月14日 取り下げ |
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める陳情書 |
平成31年2月1日 |
|
2 |
宮城県に対し、小・中学校全学年で少人数学級実現等を要請することを求める陳情書 |
平成31年2月15日 |
|
3 |
女川原発再稼働の是非を問う「県民投票」の実現に関する陳情書 |
平成31年2月15日 |
|
4 |
奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める陳情書 |
平成31年2月15日 |
|
5 |
「辺野古新基地建設が、沖縄県民により過重な負担を強い、その尊厳を踏みにじるものであることに鑑み、解決に向けた主体的な取り組みを日本国民全体に呼びかけるとともに、政府に対し沖縄県民の民意を尊重することを求める決議」について |
平成31年2月20日 |
|
6 |
宮城県に対し、小・中学校全学年で少人数学級実現等を要請することを求める請願書(訂正) |
平成31年2月20日 |
|
7 |
「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転の国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決すべきとする意見書採択を求める陳情」の提出について |
令和元年6月13日 |
|
8 |
「辺野古新基地建設の中止と、普天間基地の沖縄県外・国外移転の国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決すべきとする意見書採択を求める陳情」の提出について |
令和元年6月13日 |
|
9 |
新たな過疎対策法の制定に関する意見書の採択を求める陳情書 |
令和元年6月13日 |
|
10 |
日本政府に対して、国連の「沖縄県民は先住民族」勧告の撤回を求める意見書の採択を求める陳情書 |
令和元年6月13日 |
|
11 |
米軍普天間飛行場の辺野古移設を促進する意見書に関する陳情 |
令和元年6月13日 |
|
12 |
化女沼の「広域公園」早期整備を宮城県へ働きかける要望書 |
令和元年6月19日 |
|
13 |
田尻地域における有機稲作の接続的発展のため高精度乗用除草機導入へのご支援をお願いする陳情書 |
令和元年10月1日 |
|
14 |
台風19号による農業被害に関する緊急要請 |
令和元年11月27日 |
|
15 |
農業委員会への女性の登用促進について |
令和元年11月27日 |
|
16 |
ゴルフ場利用税の現行制度堅持に関する要望活動について |
令和元年11月27日 |
|
17 |
「免税軽油制度の継続を求める意見書採択」に関する陳情 |
令和元年11月27日 |
|
18 |
「免税軽油制度の継続を求める意見書採択」に関する陳情 |
令和元年11月27日 |
|
19 |
ライドシェア反対、地域公共交通の充実を求める意見書採択の要請 |
令和元年11月27日 |
|
20 |
農業委員会への女性委員の登用促進について |
令和元年12月6日 |
|
21 |
令和2年度税制改正に関する提言について |
令和元年12月16日 |
|
22 |
渋井川の治水安全度の向上に関する要望書 |
令和元年12月19日 |
平成30年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市障がい者のコミュニケーション手段の利用を促進する条例の制定を求める請願書 |
民生常任委員会 (平成30年2月6日) |
平成30年1月29日 採択 |
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
「災害公営住宅(復興公営住宅)」家賃軽減ならびに被災者医療等一部負担金免除の継続・復活を求める陳情書 |
平成30年2月6日 |
|
2 |
「川渡農場をふるさと創生のために活かす」施策を求める陳情 |
平成30年2月6日 |
|
3 |
障がい者の暮らしの場の充実を求める意見書採択のお願い |
平成30年2月26日 |
|
4 |
「給与所得等に係る市町村民税・県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(特別徴収義務者用)」マイナンバー記載の中止を求める陳情書 |
平成30年2月26日 |
|
5 |
旧鳴子町字古戸前132番地通称上野々スキー場に関する問題について |
平成30年5月17日 |
|
6 |
日本政府へ「核兵器禁止条約の批准を求める意見書」提出に関する陳情書 |
平成30年5月17日 |
|
7 |
臓器移植の環境整備を求める意見書の採択を求める陳情書 |
平成30年6月14日 |
|
8 |
議会は地域住民の「安全・安心」を守るため、「農林業系廃棄物試験焼却」及び関連議案に反対するよう求める要望書 |
平成30年6月19日 |
|
9 |
「生涯現役社会」を実現するシルバー人材センターの決意と支援の要望 |
平成30年9月11日 |
|
10 |
代替税源なき車体課税の減税要求に対して自動車税の根幹堅持等を求める要望 |
平成30年12月6日 |
|
11 |
「安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を求める意見書」採択を求める陳情書 |
平成30年12月6日 |
|
12 |
「看護師の全国を適用地域とした特定最賃の新設を求める意見書」採択を求める陳情書 |
平成30年12月6日 |
|
13 |
「介護従事者の勤務環境及び処遇改善を求める意見書」採択を求める陳情書 |
平成30年12月6日 |
|
14 |
「介護従事者の全国を適用地域とした特定最賃の新設を求める意見書」採択を求める陳情書 |
平成30年12月6日 |
|
15 |
最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める政府に対する意見書採択を求める陳情書 |
平成30年12月6日 |
|
16 |
「被災者生活再建支援制度の抜本的拡充を求める意見書」の採択を求める陳情書 |
平成30年12月6日 |
|
17 |
代替税源なき車体課税の減税要求に対して自動車税の根幹堅持等を求める要望活動の展開について |
平成30年12月6日 |
|
18 |
平成31年度税制改正に関する提言について |
平成30年12月18日 |
平成29年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市手話言語条例(仮)制定を求める請願書 |
民生常任委員会 (平成29年9月12日) |
平成30年1月29日 取り下げ |
|
陳情番号 |
件名 |
配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
農業者に寄り添った自律的な農業・農協改革を推し進めるための意見書の提出を求める陳情書 |
平成29年2月16日 |
|
2 |
東日本大震災による被災者医療等一部負担金免除の継続・復活を求める陳情書 |
平成29年2月16日 |
|
3 |
放射能汚染廃棄物焼却灰最終処分場埋立に関する意見書 |
平成29年2月16日 |
|
4 |
平成29年度「給与所得等に係る市町村民税・道府県民税特別徴収税額の決定・変更通知書(特別徴収義務者用)」への個人番号記載の中止を求める陳情書 |
平成29年2月16日 |
|
5 |
大崎市地酒で乾杯を推進する条例を広く市民に普及を求める要望書 |
平成29年6月15日 |
|
6 |
女性の農業委員への登用促進について |
平成29年6月15日 |
|
7 |
北朝鮮のミサイルに備えた避難訓練等の実施を求める陳情書 |
平成29年6月15日 |
|
8 |
日本政府に核兵器禁止条約のため行動を求める意見書提出のお願い |
平成29年6月15日 |
|
9 |
就学援助の拡充と運用の見直しを求める陳情書 |
平成29年6月15日 |
|
10 |
医療的ケアのある障害児の市内の保育所(園)・児童発達支援施設・放課後等デイサービス施設での受け入れ短期入所・日中一時支援施設での医療的ケアの対応に関する陳情書 |
平成29年6月15日 |
|
11 |
放射能汚染廃棄物焼却灰の最終処分場への搬入反対に関する陳情書 |
平成29年6月15日 |
|
12 |
大崎市総合体育館東隣地区への総合運動公園整備促進に関する要望書 |
平成29年6月21日 |
|
13 |
放射性物質汚染廃棄物の焼却中止のお願い |
平成29年9月12日 |
|
14 |
放射能汚染を拡散する「試験焼却」や「すき込み」を見直し、自然環境と健康を守るための施策を求める陳情書 |
平成29年9月12日 |
|
15 |
「全国森林環境税の創設に関する意見書採択」に関する陳情について |
平成29年9月12日 |
|
16 |
「免税軽油制度の継続を求める意見書採択」に関する陳情について |
平成29年9月12日 |
|
17 |
「免税軽油制度の継続を求める意見書採択」に関する陳情について |
平成29年9月12日 |
|
18 |
「放射能汚染物処理の焼却中止のお願い」の「わんぱく保育園保護者会嘆願書」提出について |
平成29年9月12日 |
|
19 |
「地域高規格道路石巻新庄道路の早期実現等に関する意見書」の提出を求める要望書 |
平成29年10月13日 |
|
20 |
ヒバクシャ国際署名への署名と日本政府へ核兵器禁止条約の批准を求める意見書提出のお願い |
平成29年12月7日 |
|
21 |
介護福祉施設の充実を求める国への意見書提出に関する陳情書 |
平成29年12月7日 |
|
22 |
大崎市の国民健康保険税引き下げを求める陳情書 |
平成29年12月7日 |
平成28年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
東京電力福島第一原発事故による放射能汚染物質の早急かつ安全な分散保管を求める請願書 |
産業常任委員会 (平成28年2月18日) |
平成28年1月28日 採択 |
|
2 |
大崎市地酒で乾杯を推進する条例制定に関する請願書 |
産業常任委員会 (平成28年 9月13日) |
平成28年9月6日 採択 |
| 陳情番号 | 件名 | 配付日 |
|---|---|---|
|
1 |
軽度外傷性脳損傷・脳しんとうの周知と予防、その危険性や予防の相談の出来る窓口などの設置を求める陳情 |
平成28年2月18日 |
|
2 |
大崎市田尻総合支所(旧田尻役場)庁舎の保存活用に関する要望書 |
平成28年2月18日 |
|
3 |
最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める政府に対する意見書採択を求める陳情書 |
平成28年6月16日 |
|
4 |
日本政府に核兵器廃絶のための行動を求める意見書提出のお願い |
平成28年6月16日 |
|
5 |
TPP協定の国会批准に反対する政府に対する意見書採択を求める陳情書 |
平成28年6月16日 |
|
6 |
要望書(特措法施行規則改正(指定解除)に関する意見) |
平成28年6月16日 |
|
7 |
宮城県の子どもの医療費助成について県に対する意見書採択を求める陳情書 |
平成28年9月13日 |
|
8 |
大崎市議会への意見書(乳幼児へのB型肝炎ワクチン接種の中止について) |
平成28年10月4日 |
|
9 |
要望書(景気対策事業実施に伴う支援) |
平成28年11月28日 |
|
10 |
要望書(景気対策事業等に関する支援施策の創設) |
平成28年11月28日 |
|
11 |
「高額医療費制度」「後期高齢者の窓口負担」見直しの慎重審議と現行制度の継続を求める意見書の採択を求める陳情書 |
平成28年11月28日 |
|
12 |
放射性廃棄物の「一斉焼却」提案の撤回に向けた尽力について |
平成28年12月8日 |
|
13 |
有害鳥獣(イノシシ)駆除対策に対する補助の増額及び広域連携の制度化を求める意見書採択を求める陳情書 |
平成28年12月8日 |
|
14 |
平成29年度税制改革に関する提言について |
平成28年12月8日 |
|
15 |
国民年金等の削減をやめ最低保障年金制度創設等に関する意見書提出を求める陳情書 |
平成28年12月8日 |
平成27年
|
陳情番号 |
件名 |
配布日 |
|---|---|---|
|
1 |
外国人に参政権を与える条例等の策定をしないことを求める要望書 |
平成27年2月17日 |
|
2 |
三本木地域の公共交通に関する要望書 |
平成27年2月17日 |
|
3 |
人種差別を扇動するヘイトスピーチを禁止し処罰する法律の制定を求める陳情書 |
平成27年2月17日 |
|
4 |
空き家等の適正管理に関する要望書 |
平成27年2月17日 |
|
5 |
地方教育行政法の改正にともなう教育委員会制度改革に関する陳情書 |
平成27年2月17日 |
|
6 |
意見書採択のお願い(肝がん肝硬変の医療費助成、身体障害者手帳の基準緩和) |
平成27年2月23日 |
|
7 |
南京事件を扱う学校教育の適正管理に関する陳情書 |
平成27年6月18日 |
|
8 |
安保関連法案反対に関する陳情書 |
平成27年6月30日 |
|
9 |
安全保障関連法案に反対する陳情書 |
平成27年7月1日 |
|
10 |
高齢者が地域で活躍できる場の拡大に取り組むシルバー人材センターへの支援の要望 |
平成27年8月18日 |
|
11 |
外国人の扶養控除制度の見直しを求める意見書の採択を求める陳情 |
平成27年9月10日 |
|
12 |
大崎の公共交通に関する要望書 |
平成27年9月10日 |
|
13 |
ウイルス性肝炎患者に対する医療費助成の拡充に関する陳情 |
平成27年9月10日 |
|
14 |
平成28年度理科教育設備整備費等補助金予算増額計上についてのお願い |
平成27年10月5日 |
|
15 |
三本木廻山地区に常設排水施設整備に関する要望書 |
平成27年10月5日 |
|
16 |
最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める政府に対する意見書採択を求める陳情書の提出について |
平成27年11月25日 |
|
17 |
沖縄の米軍普天間飛行場代替施設建設建設の早期実現、沖縄米軍基地の整理縮小及び負担軽減を求める意見書の採択を求める陳情 |
平成27年11月25日 |
|
18 |
平成28年度税制改正に関する提言について |
平成27年12月8日 |
|
19 |
放射性物質指定廃棄物最終処分場設置反対に関する陳情書 |
平成27年12月17日 |
平成26年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市道に接続する2項道路 (大崎市古川米倉字上屋敷 199番付近)の舗装及び水路側溝整備に関する請願 |
建設常任委員会 (平成26年6月12日) |
平成26年9月11日 取り下げ |
|
2 |
東日本大震災被災者の医療費一部負担金免除及び介護保険利用者負担の減免を被災市町村の負担によらず継続するための財政措置を求める請願 |
民生常任委員会 (平成26年12月9日) |
平成26年12月12日 取り下げ |
平成25年
|
請願 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
保険薬局への無料低額診療事業に関する請願 |
民生常任委員会 (平成25年2月19日) |
平成25年6月18日 不採択 |
|
2 |
東北電力女川原子力発電所の再稼働を許さず、廃炉にすることを要請する意見書を、国会及び関係する国・県の機関に提出することを求める請願 |
産業常任委員会 (平成25年9月13日) |
平成25年12月5日 採択 |
|
3 |
(訂正前)古川地区に、一日も早いパークゴルフ場の設置を求める請願書
(訂正後)古川地区またはその周辺に、一日も早いパークゴルフ場の設置を求める請願書 |
総務常任委員会 (平成25年12月5日)
訂正日 (平成25年12月13日) |
平成25年12月17日 採択 |
|
4 |
フッ化物での集団洗口を導入しないことを求める請願 |
民生常任委員会 (平成25年12月5日) |
平成25年12月17日 不採択 |
平成24年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
東北地方太平洋沖地震で被災した農家所有作業場等の修繕・復旧への支援制度創設を求める請願 |
産業常任委員会 (平成24年2月14日) |
平成24年3月2日 不採択 |
|
2 |
学校図書館の蔵書整備・充実に関する請願 |
総務常任委員会 (平成24年12月6日) |
平成25年2月19日 採択 |
平成23年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市地区計画区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正を求める請願 |
民生常任委員会 (平成23年2月15日) |
平成22年10月1日 不採択 |
|
2 |
作業場などの修繕についての支援制度創設等に関する請願 |
東日本大震災対策調査特別委員会 (平成23年12月8日) |
平成23年12月14日 取り下げ |
平成22年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
「岩出山町すこやか子育て支援金」給付撤廃を求める請願 |
民生常任委員会 (平成22年6月15日) |
平成22年10月1日 不採択 |
平成21年
|
請願 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
岩出山町すこやか子育て支援金の全市への拡大給付を求め、出来なければ制度の廃止を求める請願 |
民生常任委員会 (平成21年2月13日) |
平成21年6月26日 不採択 |
|
2 |
市道台所線・国道47号交差点信号機を半感応式にすること等を求める請願 |
建設常任委員会 (平成21年6月26日) |
平成21年7月8日 |
|
3 |
子どもの医療費無料制度の対象年齢を通院・入院とも当面小学校卒業までに拡大することを求める請願 |
民生常任委員会 (平成21年6月26日) |
平成21年9月10日 |
|
4 |
大崎市中心市街地活性化に関する請願 |
建設常任委員会 (平成21年9月10日) |
平成22年3月3日 |
|
5 |
新大崎市民病院本院建設用地に関し、地層構造の専門家、学識経験者、地元医師会、市民らを交えた客観的かつ公正な検証作業を求めるための請願 |
建設常任委員会 (平成21年12月8日) |
平成22年3月1日 |
|
6 |
「核兵器廃絶 平和のまち大崎市宣言」の早期実現を求める請願 |
総務常任委員会 (平成21年12月8日) |
平成21年12月21日 |
平成20年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
地震対策促進住宅改修工事助成制度の創設を求める請願 |
建設常任委員会 (平成20年2月13日) |
平成20年3月3日 採択 |
|
2 |
「後期高齢者医療制度」の廃止を求める意見書提出についての請願 |
民生常任委員会 (平成20年6月17日) |
平成20年7月1日 不採択 |
|
3 |
「核兵器廃絶 平和のまち大崎市宣言」の早期実現を求める請願 |
総務常任委員会 (平成20年6月17日) |
平成20年7月1日 採択 |
|
4 |
大崎市農業委員会事務局を三本木庁舎に移転することを求める請願 |
産業常任委員会 (平成20年9月17日) |
平成20年12月9日 不採択 |
|
5 |
「後期高齢者医療制度」の廃止を求める意見書提出についての請願 |
民生常任委員会 (平成20年9月17日) |
平成20年12月22日 不採択 |
|
6 |
文化財調査の促進に関する請願 |
総務常任委員会 (平成20年9月17日) |
平成20年10月8日 採択 |
平成19年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
乳幼児医療費助成制度の対象年齢拡大を求める請願 |
民生常任委員会 (平成19年2月14日) |
平成19年3月8日 |
|
2 |
社会復帰促進センターの誘致に関する請願 |
総務常任委員会 (平成19年6月18日) |
平成19年12月11日 |
|
3 |
地震対策強化等住宅改修工事助成制度の創設を求める請願 |
建設常任委員会 (平成19年9月11日) |
平成19年12月11日 |
平成18年
|
請願番号 |
件名 |
付託委員会 (付託日) |
結果 |
|---|---|---|---|
|
1 |
大崎市民病院(本院)建設場所に関する請願 |
市民病院建設特別委員会 (平成18年6月15日) |
平成18年12月7日 取り下げ |
|
2 |
厳しい財政事情に鑑み、鹿島台駅周辺地区整備事業等新市建設計画の根本的見直しを求める請願 |
総務常任委員会 (平成18年12月7日) |
平成19年3月8日 不採択 |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎5階
電話番号:0229-23-2236
ファクス:0229-23-1013
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年11月21日