冬期間の水道管凍結について

更新日:2023年02月01日

例年、寒さが厳しくなる12月から2月にかけて水道管の凍結・破損が多く発生しています。

凍結すると水道が使えなくなるだけでなく、解凍作業や破損修理の費用が高額になる場合があります。

宅地内の水道管(給水管)はお客様の財産ですので、お客様の責任で維持管理を行っていただき、冬になる前に凍結防止と対策をお願いします。

 

こんな時は特に注意しましょう

・外気温が-4℃以下になるとき

・おやすみ前や、旅行・帰省などで長時間水道を使用しないとき

・真冬日(1日中外気温が氷点下の日)が続いたとき

 

水道管の凍結を防ぐために

水道管や水道メーターを保温材などで覆ってください。

保温材は市販されているもののほか、毛布や発泡スチロールでも代用できますが、くれぐれも濡れない対策をしたうえでご利用ください。

また、水抜き栓を適切に活用し水抜きを行ってください。

空き家をお持ちの場合や長期にわたって不在となる場合は、水抜き栓で水抜きを行ったうえで止水栓を閉めるなどの凍結防止対策をお願いします。

なお、給湯器、洗濯機、エコキュートなどの凍結防止対策は、メーカーや取扱店へ直接お問い合わせください。

 

水道管が凍結してしまったとき

露出している管(保温材は取り外す)や蛇口にタオルなどをあて、その上からゆっくりとぬるま湯をくり返しかけて溶かしてください。

急に熱湯をかけると、水道管が破裂することがありますので注意してください。

また、部屋を暖めたり、ヘアドライヤーで蛇口に温風を当てることも有効です。

なお、給湯器、洗濯機、エコキュートなどの解凍方法は、メーカーや取扱店へ直接お問い合わせください。

 

水道管が破裂してしまったとき

メーターボックス内のバルブを閉めて水を止めてください。

その後、市の指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。ただし、修理費用はお客様負担となります。

なお、マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方は、大家さんや管理会社へご相談ください。

 

漏水で増額した水道料金・下水道使用料は、減免対象となる場合もあります。

減免について詳しくは、大崎水道サービス株式会社お客様センター(電話0120-366-171)にお問い合わせください。

 

万が一に備えて

凍結による断水に備えて、ペットボトルやポリ容器などに水を貯めおき、備蓄用飲料水として活用してください。

また、風呂の残り湯は、すぐに捨てずに貯めておくことで、トイレなどの生活用水として使用できます。

 

受水槽管理者の方へ

営業時間外や夜間など、水道管内の水が動かないときは、凍結しやすくなります。

施設屋上の高架水槽や消火設備用配管など、気温が低くなる場所も要注意です。

漏水した場合、水道管の口径が大きいと漏水量も多くなりますので、できるだけ事前対策をお願いします。

寒波後は、施設点検を早急に行い、破損箇所の早期発見や修繕に努めてください。

 

詳しくは大崎水道サービス株式会社のホームページをご覧ください

解凍作業や破損修理は、近くの指定給水装置工事事業者へ連絡してください

 

 

問い合わせ

大崎水道サービス株式会社お客様センター

電話番号(フリーダイヤル)0120-366-171 ファクス番号 0229-91-5451

 

この記事に関するお問い合わせ先

経営管理課

〒989-6223
大崎市古川字上古川117 上下水道部庁舎1階

電話番号:0229-24-1112
ファクス:0229-24-1114

メールフォームによるお問い合わせ