新入学用品費の入学前支給について(就学援助制度)
大崎市では、経済的な理由で子どもの義務教育費に困っている家庭に、学用品費や学校給食費などの就学に必要な経費の一部を援助しています。そのうち、入学に必要なランドセル・制服などの経費「新入学用品費」を入学前に支給します。援助を希望する人は、下記を確認してください。
援助の対象者
小学校新1年生・義務教育学校前期課程新1年生
就学時健診の通知に、本制度のお知らせを同封しています。
令和8年1月9日(金曜日)※必着 まで書面またはオンラインで申請してください。
- 書面による申請の場合
必要書類を印刷の上、学校教育課まで提出してください。(郵送可)
(注意)各学校・総合支所では提出を受け付けていません。
書面による申請の場合は、必ず学校教育課まで提出してください。
様式第1号_就学援助認定申請書(PDFファイル:304.5KB)
様式第18号_口座振込依頼書(PDFファイル:69.8KB)
令和8年度新入学用品費の入学前支給のお知らせ(小学校)(PDFファイル:186.2KB)
- オンラインによる申請の場合
「電子申請の手順」を確認の上、下記の「オンラインによる申請はこちら」または二次元コードから申請に進んでください。
(注意)申請フォームは、締め切り日の17時に公開を終了します。
中学校新1年生・義務教育学校後期課程新7年生
令和8年2月1日時点で「就学援助児童」として認定されている人が、自動で支給対象となります。
すでに認定されている人は、新入学用品費の入学前支給のために別途手続きを行う必要はありません。
現時点で就学援助対象でない人で、入学前支給を希望する場合は「就学援助制度」を申し込んでください。
提出締め切り:令和8年1月30日(金曜日)
(注意)通学中の学校に提出してください。
令和8年度新入学用品費の入学前支給のお知らせ(中学校)(PDFファイル:115.7KB)
就学援助制度の申請を希望する人は、下記のページを確認し、通学中の学校に問い合わせください。
認否決定および支給について
認否や支給日などの詳細は、令和8年2月中旬ごろに各家庭へ郵送します。
支給予定額:
小学校新1年生 57,060円
中学校新1年生 63,000円
支給時期:令和8年2月下旬
支給方法:指定の保護者口座へ振り込みます。
注意事項
令和8年度に「新入学用品費」以外の援助(学用品費、学校給食費など)を希望する人は、入学後の就学援助制度に申請する必要があります。(小学校6年生時に準要保護認定を受けている人は、次年度分の就学援助支給申請を行ってください)
また、入学前支給を受けた人は、入学後の申請で認定になった場合でも「新入学用品費」は対象となりません。ただし、単価改正などで差額が生じた場合は、差額分を支給します。
なお、入学前支給を受けた後に転出した場合、返納は求めませんが転出先の自治体に大崎市で支給した旨を通知します。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2212
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月01日