奏でる美術 ―音をみよう、形をきこう―
奏でる美術 ー音をみよう、形をきこうー
大崎市民ギャラリーでは開館以来、美術が身近なものであることを伝えるため、美術と生活との関わりをテーマとした独自の企画展を開催してきました。今回は、常に生活の中にあふれている「音」と「形」をテーマにした展覧会を開催します。
絵画を見て音楽が聞こえる気がする、あるいは音楽を聞いて情景が浮かぶといった体験をしたことはないでしょうか。このような音から形を、形から音を想像する感覚は、無意識のうちに生活の中のさまざまな場面で生かされ、生活に潤いを与えているのです。
この展覧会では、音だけではなく見た目の美しさを重視した楽器や工芸品、音を視覚的に表現し体感する彫刻、リズムやメロディを感じる絵画など、音の楽しさと形の美しさ・おもしろさの融合を追求した作品を紹介します。「音」を通じて形を体感し、「形」を通じて音を楽しむ展覧会です。
開催期間
令和7年9月4日(木曜日)から9月15日(月曜日・祝日)まで 会期中無休
10時から17時まで
開催場所
大崎市民ギャラリー緒絶の館
郵便番号:989‐6154
住所:宮城県大崎市古川三日町一丁目1番1号
電話番号:0229‐21‐1466
観覧料
一般:200円
65歳以上、専門・大学生:100円
高校生以下:無料
関連イベント
オープニングイベント「ストリートオルガンがやってくる!」
開催日時:9月4日(木曜日)1回目10時30~11時 / 2回目11時30分~正午
会場:市民ギャラリー 中庭~前広場
申し込み不要、参加無料
ワークショップ
缶カラカリンバをつくろう
開催日時:9月7日(日曜日)10時30分~正午
講師:感覚ミュージアム職員
募集人数:10人
対象:小学生以上(※小学校2年生以下は保護者の同伴が必要です)
材料費:500円 ※当館特別価格
持ち物:107×63ミリくらいの長方形の空き缶1個(サバ缶など)
要予約
8月25日(月曜日)9時から電話申し込み受け付け(先着順)
電話番号:0229-21-1466
大崎市・宮城誠真短期大学連携協力事業「身近なもので楽器をつくろう!~紙皿タンバリン~」
開催日時:9月13日(土曜日)1回目10時30分~正午 / 2回目13時30分~15時
募集人数:各回10名
対象:小学生以下(※小学校2年生以下は保護者の同伴が必要です。)
参加費:無料
要予約
8月25日(月曜日)9時から電話申し込み受け付け(先着順)
電話番号:0229-21-1466
ギャラリーコンサート「ギターが奏でる音・かたち」
開催日時:9月14日(日曜日)1回目13:30~14:00 / 2回目15:00~15:30
演奏:佐藤 正隆
申込不要
展覧会のチケットを購入の上、鑑賞してください。
パフォーマンス「金沢健一 音のかけら」
開催日時:9月15日(月曜日・祝日)14時~
申込不要
展覧会のチケットを購入の上、鑑賞してください。
主催
大崎市教育委員会
後援
河北新報社・大崎タイムス社・大崎市文化協会
助成
公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)
駐車場に関して(お知らせ)
令和7年4月1日より大崎市民ギャラリー南側敷地を駐車場として利用できます。体の不自由な人は当館・緒絶川沿いの広場を利用してください。
団体での来館の場合は事前に相談してください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民ギャラリー緒絶の館
〒989-6154
大崎市古川三日町一丁目1番1号
電話番号:0229-21-1466
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月24日