障害福祉サービスの利用
利用手続きの流れ
介護給付と訓練等給付によって、手続きが異なります。
また、児童のサービスも手続きと調査項目などが異なります。
1.相談・申し込み
サービス利用を希望する人は、市または相談支援事業者に相談してください。相談支援事業者は、サービス申請前の相談や手続きの支援などを行います。
2.利用申請とサービス等利用計画(案)の作成
利用したいサービスがありましたら、市にサービス利用の申請を行います。また、指定特定相談支援事業者へサービス利用計画(案)の作成依頼をします。
3.障害支援区分認定調査
心身の状況を総合的に判定するため、対象者の心身の状況や介護者の状況、サービスの利用意向などの聞き取りや訪問調査を行います。
4.障害支援区分の認定(介護給付費のサービスを受ける場合)
調査結果をもとに、コンピュータによる障害支援区分の一次判定や診断書による区分認定審査会の結果を基に、市が障害支援区分を認定します。
5.支給決定、受給者証の交付
市は、認定結果や提出されたサービス利用計画(案)などを勘案し、支給決定を行います。内容によっては、審査会に意見を求めます。
サービスの支給決定に伴い、「福祉サービス受給者証」が交付されますので、利用者はサービスを提供する事業者を選択して利用契約を交わし、サービスの利用を開始することができます。
6.支給内容を変更したいとき
すでに支給を受けているサービスの量などを変更したいときは、市または指定特定相談支援事業者に変更したい内容を相談してください。
手続きに必要なもの
- (介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書(様式第1号)
- 世帯状況・収入申告書
- 転入した人は、本人と配偶者(児童の場合は世帯)の市町村民税所得・課税証明書を転出元の市町村から取り寄せる必要がある場合があります。
- サービス等利用計画案・障害児支援利用計画案提出依頼書
指定特定相談支援事業所、特定障害児相談支援事業所へサービス利用計画案を依頼し、作成してもらった計画案を後日、提出します。 - 窓口で申請する場合は、障害者手帳または自立支援医療(精神通院医療)受給者証、その他診断書など、生活保護を受給している場合は生活保護受給者証を持参してください。
- 本人の個人番号カードまたは通知カード
本人の代理人が申請する場合は、代理権を確認する書類および代理人の運転免許証など身元確認書類
申請書ダウンロード
(介護給付費 訓練等給付費 特定障害者特別給付費 地域相談支援給付費)支給申請書兼利用者負担額減額・免除等申請書(様式第1号) (PDFファイル: 200.8KB)
計画支給申請書(様式第17号) (PDFファイル: 70.6KB)
計画支給(変更)届出書(様式第19号) (PDFファイル: 58.0KB)
(介護給付費等)申請内容変更届出書(様式第10号) (PDFファイル: 85.6KB)
受給者証再交付申請書(様式第11号) (PDFファイル: 87.1KB)
利用者負担上限額管理事務依頼(変更)届出書 (PDFファイル: 91.8KB)
障がい児の人
障害児通所給付費申請書兼利用者負担額減額・免除申請書(様式第1号) (PDFファイル: 164.5KB)
受給者証再交付申請書(様式第9号) (PDFファイル: 66.6KB)
市内の指定特定相談支援事業所、指定障害児相談支援事業所(令和7年2月1日現在)
サービス種類名 |
代表事業所名称 |
事業所所在地 |
事業所電話番号 |
---|---|---|---|
指定特定相談支援事業所 |
大崎東部相談支援事業所 |
宮城県大崎市鹿島台大迫字石竹81番地24 |
0229-57-1220 |
指定特定相談支援事業所 |
大崎地域相談支援センター さてら |
宮城県大崎市古川駅前大通1丁目5番18号ふるさとプラザ1階 |
0229-21-8832 |
指定特定相談支援事業所 |
ステップワン |
宮城県大崎市岩出山下野目字南山179番地1 |
0229-87-3467 |
指定特定相談支援事業所 |
相談支援事業所 ポンテ |
宮城県大崎市三本木字善並田115番地1 ハーモニーさんぼんぎ内 |
0229-53-1030 |
指定特定相談支援事業所 |
大崎広域ほなみ園 |
宮城県大崎市三本木南谷地字要害336番地1 |
0229-53-2050 |
指定特定相談支援事業所 |
相談支援事業所 てとて |
宮城県大崎市古川福沼2丁目18番27号 |
0229-21-8606 |
指定特定相談支援事業所 |
障害児者相談支援事業所 天の川☆ |
宮城県大崎市古川中里6丁目2番31号 原設計ビル2階-A号 |
0229-25-5073 |
指定特定相談支援事業所 |
相談支援事業所 グリーン |
宮城県大崎市岩出山字二ノ構3番地1 |
0229-25-5753 |
指定特定相談支援事業所 |
相談支援事業所Aina |
宮城県大崎市古川大崎字伏見地蔵堂浦25番地 |
0229-25-6633 |
指定障害児相談支援事業所 |
大崎地域相談支援センター さてら |
宮城県大崎市古川駅前大通1丁目5番18号 ふるさとプラザ1階 |
0229-21-8832 |
指定障害児相談支援事業所 |
相談支援事業所 ポンテ |
宮城県大崎市三本木字善並田115番地1 ハーモニーさんぼんぎ内 |
0229-53-1030 |
指定障害児相談支援事業所 |
大崎広域ほなみ園 |
宮城県大崎市三本木南谷地字要害336番地1 |
0229-53-2050 |
指定障害児相談支援事業所 |
相談支援事業所 てとて |
宮城県大崎市古川福沼2丁目18番27号 |
0229-21-8606 |
指定障害児相談支援事業所 |
障害児者相談支援事業所 天の川☆ |
宮城県大崎市古川中里6丁目2番31号 原設計ビル2階-A号 |
0229-25-5073 |
指定障害児相談支援事業所 |
相談支援事業所Aina |
宮城県大崎市古川大崎字伏見地蔵堂浦25番地 |
0229-25-6633 |
問い合わせ
高齢障がい福祉課障がい福祉担当
電話番号 0229-23-2167 ファクス番号 0229-23-2418
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月19日