障がい者福祉
- 障がい者の相談窓口
- 障害者虐待防止センター
- 障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました
- 障がい福祉の案内(制度概要やサービスの内容)
- 「障害」の「害」の字のひらがな表記
- 障害者雇用支援月間(毎年9月)
- 精神保健福祉普及運動(10月)
- 12月3日から12月9日は障害者週間です
- 身体障害者手帳の交付
- 療育手帳の交付
- 精神障害者保健福祉手帳の交付
- 特別障害者手当
- 障害児福祉手当
- 心身障害者扶養共済制度
- 心身障害者医療費助成
- 自立支援医療(更生医療)の給付
- 自立支援医療(育成医療)の給付
- 自立支援医療(精神通院)
- 補装具費の支給
- 難聴児補聴器購入助成事業
- 在宅酸素濃縮器利用助成事業
- 日常生活用具の給付
- 手話通訳者・要約筆記奉仕員派遣事業
- 自動車運転免許取得および改造費助成事業
- 移動支援事業
- 日中一時支援事業
- 訪問入浴サービス事業
- 障害福祉サービスの利用
- 障害福祉サービスの内容と種類
- 障害児通所支援の内容と種類
- 大崎市民病院における重症心身障がい児者を対象とした医療型短期入所事業について
- NHK放送受信料の減免
- 自動車税(種別割・環境性能割)、軽自動車税(種別割・環境性能割)の減免について
- 有料道路の通行料金割引
- 福祉タクシー利用助成事業
- 心身障害者自動車等燃料費助成事業
- 家族介護者等介護用品助成事業
- NET119緊急通報システム・ファクス119・110番アプリ
- ヘルプカード・ヘルプマークを配布しています
- 宮城県ゆずりあい駐車場利用制度
- 手話でコミュニケーション
- 電話リレーサービス
- みやぎバリアフリー情報マップ
- 障害者就労施設等からの物品等の調達方針
- パタ崎さん家(ち)のハッピー・デリを開催しています
- 令和7年4月1日から精神障がい者の旅客運賃割引が始まります
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ