農業振興地域整備計画の見直しについて
農業振興地域整備計画とは
農業振興地域整備計画(農振整備計画)は、優良な農地を確保・保全するとともに、農業振興のための各種施策を計画的に実施するために定める総合的な農業振興の計画です。
農業振興地域整備計画の見直しとは
農業振興地域の整備に関する法律により、おおむね5年ごとに基礎調査を行い、農業振興地域整備計画を見直すこととされ、市では令和5年度から農業振興地域整備計画の見直しを行っています。
意見書の受け付け停止について
通常、農用地区域からの除外・編入の受け付けは年に2回行っていますが、農業振興地域整備計画の見直しに伴い、受け付けを一時停止しています。
農業振興地域整備計画の見直しは令和7年3月末に策定する予定でしたが、令和7年6月となる見込みです。なお、異議などがある場合には、令和7年6月以降の策定となります。農業振興地域整備計画の見直しが終わり次第、受け付けを再開します。
軽微な変更(用途区分変更)手続きについては、相談してください。
窓口
農政企画課(8時30分から17時15分まで)
問い合わせ
農政企画課
電話番号 0229-23-7090 ファクス番号 0229-23-7578
この記事に関するお問い合わせ先
農政企画課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-7090
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月12日