おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録証交付式・研修会を開催しました
おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録証交付式・研修会
本市のSDGsの取り組みである「大崎耕土GIAHSを核とした持続可能な地域社会づくり」について、理解・共感し、その実現に向けて取り組む個人や法人・団体などを市が「おおさきGIAHS・SDGsパートナー」として登録するパートナー制度の第1期登録証交付式を行いました。
また、研修会では、講師に「農ジャーナリスト」の小谷(こたに) あゆみ 氏を迎え、「SDGs×大崎耕土」と持続可能な地域社会づくりについて、改めて考えるきっかけとなる講演をいただきました。
開催内容
日時
令和6年7月22日(月曜日)15時30分~17時20分
会場
アインパルラ浦島(大崎市古川李埣3-2-2)
概要
- 登録証交付式
第1期の登録数は、個人4件、法人12件、団体15件、教育機関4件、行政2件の計37件でした。交付式に出席した28者に、大崎市長から登録証を交付しました。
- 研修会
農ジャーナリストの小谷 あゆみ 氏による基調講演のほか、今回登録されたパートナーを代表して2組から取組報告を行っていただきました。今回の研修会は、SDGsと世界農業遺産「大崎耕土」の取り組みについて、自分ごととして考えるキッカケとなり、引き続き行われたパートナー同士による情報交換会では、活発な意見交換により今後の連携に向けて親睦を深めました。
(1)基調講演 演題 「SDGs×大崎耕土」を自分ごととして、楽しもう!!
小谷 あゆみ 氏 (農ジャーナリスト)
【略歴】
- 石川テレビ放送アナウンサーを経て2003年からフリー
- 農ジャーナリストとして全国の農業・農村を取材
- 現在、農林水産省 世界農業遺産等専門家会議委員ほか
(2)取組報告 高橋 清孝 氏(NPO法人シナイモツゴ郷の会 理事長)
(3)取組報告 吉田 佳史 氏(コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社東日本地区統括部ベンディング仙台支店長)
当日資料はこちら⇒ 20240722pamphlet(PDFファイル:2.1MB)
今後は、パートナーの取組内容のPR、研修会や交流会などによるパートナー同士の新たな連携機会の提供などを行います。第2期の登録募集開始は、9月2日(月曜日)を予定しています。
この記事に関するお問い合わせ先
農政企画課 世界農業遺産未来戦略室
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2281
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月01日