ヘルプカード・ヘルプマークを配布しています
ヘルプカードとは
ヘルプカードは、障がいのある人が緊急時や災害時、困った際に手助けを依頼するもので、「手助けが必要な人」と「手助けをする人」をつなぐカードです。
下記の配布場所でリーフレットを配布しておりますので、リーフレット下部から切り取って使用してください。
また、基本の記載項目以外にも、障がいなどの特性に合わせて使用できるいろいろなパターンのひな型を用意していますので、カードに貼り付けて使用してください。
ヘルプマークとは
ヘルプマークは、内部障がいや難病など、外見からは分かりにくい困難を抱える人に対し、援助や支援を促すストラップ型のマークです。
下記の配布場所で配布していますので、必要な人は問い合わせください。
配布対象者
身体、知的、精神に障がいのある人などで、支援を必要としている人
障害者手帳などの交付の有無は問いません。
配布場所
高齢障がい福祉課障がい福祉担当または各総合支所市民福祉課で配布しています。
また、ヘルプカードは下記の添付ファイルからダウンロードすることもできます。
添付ファイル
その他
個人情報を記入する場合には、取り扱いに十分注意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月10日