大崎市介護認定審査会支援システム導入業務公募型プロポーザルの実施について
令和7年8月1日公告(令和7年大崎市公告第359号)
大崎市介護認定審査会支援システム導入業務公募型プロポーザルについて、次のとおり実施します。
実施要領等
参加表明について
参加表明にかかる質問について
参加表明の受け付けについて
受付期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)16時まで
提出方法および提出書類
実施要領2~3ページ「6 提出書類」および「7 提出期限及び提出場所」参照
令和7・8年度 大崎市入札参加業者登録をしていないもの
以下の様式に「入札」とあるものは、全て「大崎市介護認定審査会支援システム導入業務公募型プロポーザル」と読み替えます。
大崎市介護認定審査会支援システム導入業務公募型プロポーザル参加資格審査申請における必要書類一覧(Wordファイル:12.7KB)
01 入札参加業者登録申請書(Excelファイル:19KB)
02 登録希望業務総括表(Excelファイル:38.9KB)
03 許認可及び有資格者状況表(Excelファイル:14.3KB)
05 市内支店・営業所等調書(Wordファイル:25.5KB)
参加資格確認結果について
令和7年9月9日(火曜日)までにEメールにて通知予定
参加表明後の辞退について
参加表明書の提出後、参加を取りやめる場合は、参加辞退届を提出してください。
提出期限
令和7年9月5日(金曜日)16時まで
提出方法および提出書類
実施要領3ページ「9 参加表明後の辞退」参照
企画提案について
企画提案書等の受け付けについて
受付期間
令和7年9月10日(水曜日)から令和7年9月26日(金曜日)まで
提出方法および提出書類
実施要領2~3ページ「6 提出書類」および「7 提出期限及び提出場所」参照
ヒアリング等の日程等
実施要領4ページ「10 審査の実施」および「11 審査の方法」を確認してください。
ヒアリング等の順番については「11 審査の方法」のとおり、企画提案書の受け付け順とします。
企画提案書等の受付期間終了後,応募事業者ごとに日時をお知らせします。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月01日