「おおさきGIAHS・SDGsパートナー」
「おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録制度」
本市は、SDGsの理念に沿った取り組みを推進し、持続可能な開発を実現するポテンシャルが高い地域として、令和4年5月に内閣総理大臣から「SDGs未来都市」(内部リンク)に選定されました。
また、市が掲げる「大崎市SDGs未来都市計画」の中で位置付けられる取り組み「大崎耕土GIAHSを核とした持続可能な地域社会づくり」が自治体SDGsモデル事業にも選定されており、この取り組みを通して、世界農業遺産「大崎耕土」とSDGs目標を連動させ、多様な主体が参画しながらさまざまな課題に対応し、新たな付加価値を創出していくことで、持続可能な地域づくりを推進しています。
その一環として、市が多様な主体を「おおさきGIAHS・SDGsパートナー」として登録する「おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録制度」を実施します。
おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録制度とは
「おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録制度」とは、市のSDGsの取り組みである「大崎耕土GIAHSを核とした持続可能な地域社会づくり」について、理解・共感し、その実現に向けて取り組む個人や法人・団体などを、市が「おおさきGIAHS・SDGsパートナー」として登録する制度です。
この制度では、登録されたパートナーとその取り組みの「見える化」や課題およびリソース(人材、資金、物、場所、技術・ノウハウなど)の共有を図り、世界農業遺産「大崎耕土」の保全・活用およびSDGs目標達成に向けた連携を促進することを目的としています。
「大崎耕土GIAHSを核とした持続可能な地域社会づくり」とは
市が「大崎市SDGs未来都市計画」において掲げる取り組みを指し、世界農業遺産(GIAHS)とSDGs目標を連動させ、喫緊の諸課題に対し、多様な主体の参画により、カーボンニュートラルな食料生産、生物多様性の向上、グリーンインフラによるレジリエンス、GIAHSツーリズムなどに関し、「人」、「知恵」、「資源」のつながりの再構築により、新たな付加価値を創出し、持続可能な地域づくりを実現するものです。
おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録要件
対象者
以下の登録要件を満たす、市内外の個人、法人、教育機関、その他の団体など
登録要件
- 「大崎耕土GIAHSを核とした持続可能な地域社会づくり」について理解・共感し、多様な主体と連携して取り組む意思があり、その実現に向けて具体的な取り組みを実施していること。
- 前号の取り組み内容がSDGs(17の目標)と明確に関連付けられるとともに、「世界・日本農業遺産保全計画(第2期)」において掲げる8つの取り組み基準と連動しており、具体的な目標が設定されていること。
- 法令を遵守しており、過去に重大な法令違反がないこと。
- 代表者、役員その他の構成員が大崎市暴力団排除条例(平成25年大崎市条例第4号)の規定に基づく暴力団員および関係者などでないこと。
「世界・日本農業遺産保全計画(第2期)」とは
世界農業遺産「大崎耕土」の保全および活用における活動指針を示した5年ごとに策定する計画のうち、第2期(令和4年4月から令和9年3月まで)の計画です。
取組内容のイメージ
おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録により期待されるメリット
- 市のパートナーマークの使用
- 取り組み内容を市ウェブサイトで公表することによるPR効果
- 交流会や研修会など、 他のパートナーなどとの新たな連携機会の提供
パートナーマーク
<パートナーマークのデザインイメージ>
田んぼをモチーフに大崎市の「お」を表現しています。また、「お!」は、驚きや感嘆の言葉でもあり、SDGs未来都市・大崎市らしい持続可能な「お」を、みんなでつくっていこう、という願いが込められています。
パートナーマークの使用について
パートナーマークの使用については、SDGs未来都市おおさきロゴマークの使用に関する要綱の規定に準じますので、下記の要綱とマニュアルを確認してください。
申請期間
【申請期間(第2期)※】
令和6年9月2日(月曜日)から令和6年11月29日(金曜日)まで
※申請期間は、年間3回程度を予定しています。
申請方法
パートナー登録を希望する人は、要件などを確認の上、下記を申請先に電子メールにて提出してください。
- 登録申請書(様式第1号)(Excelファイル:452.8KB)
- 申請者および取り組み内容に関連する画像(約10メガバイトまで)※
※登録後に市ウェブサイトなどで紹介しますので、可能な限り提供をお願いします。
【申請先】大崎市産業経済部農政企画課世界農業遺産未来戦略室
【申請先メールアドレス】osaki-giahs@city.osaki.miyagi.jp
要綱・申請様式
おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録制度に関するパンフレットとQ&A
おおさきGIAHS・SDGsパートナー登録制度に関するパンフレットとQ&Aについては、こちらを確認してください。
この記事に関するお問い合わせ先
農政企画課 世界農業遺産未来戦略室
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2281
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月26日