日中一時支援事業
障がい児や障がい者を介護している人が、一時的に介護できない場合、日中を限度として一時預かり(宿泊は不可)を行います。課税額により一部費用負担があります。
日中一時支援事業委託事業者一覧 (PDFファイル: 74.2KB)
対象者
市内に住所を有し、日中において介護する者がいないため、一時的に介護、見守りなどが必要な障がい者など(18歳以上の者は、障害支援区分認定を受けているものに限る)であり、以下のいずれかに該当する者
- 身体障害者手帳の交付を受けている者
- 療育手帳の交付を受けている者
- 精神保健福祉手帳の交付を受けている者
- 知的障害児、知的障害者、ADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)または高機能自閉症などと診断された障がい者など
- 医師により、発達障害または難病の診断をされた者のうち、市長が必要と認めたもの。ただし、事業の実施において対応することが困難な医療を要する障がい者などは除く。
障害福祉サービスの療養介護との併給はできません。
手続きに必要なもの
- 大崎市日中一時支援事業利用(更新)申請書(窓口備え付け)
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳のうち、持っているいずれかの手帳
- 本人、保護者の個人番号カードまたは通知カード
本人、保護者以外の代理人が申請する場合は、代理権を確認する書類および代理人の運転免許証など身元確認書類
大崎市日中一時支援事業利用(更新)申請書 (Wordファイル: 13.7KB)
事業所向け様式
日中一時支援利用記録票(医ケア用) (Wordファイル: 47.5KB)
日中一時支援事業実施状況報告書(令和6年4月改訂) (Wordファイル: 13.5KB)
問い合わせ
高齢障がい福祉課障がい福祉担当
電話番号 0229-23-2167 ファクス番号 0229-23-2418
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月02日