DXの推進に伴う窓口業務の見直し

更新日:2025年10月03日

DX推進による市民サービスの向上と事務事業の見直しによるコスト削減、職員の働き方改革やワークライフバランスを実現するため、窓口業務を再構築し、市民の利便性向上と持続可能な行財政運営を推進します。

DXの推進について

デジタル化による利便性の向上と行政の効率化を進めます。
✅オンライン手続きの拡充

いつでも、どこでも手続き可能

オンライン決済で完全非来庁型行政を推進

✅窓口予約制の導入

市公式 LINE・電話での予約体制を整備

待ち時間削減と混雑緩和

✅各種証明書のコンビニ交付の推進

「行かない窓口」で日常にもっと身近な行政サービス

土・日曜日、祝日も対応=忙しい人にも便利に!

オンライン手続きの拡充

現在、22項目のオンライン手続き(※)が可能です。令和8年5月まで順次拡充(PDFファイル:222.7KB)します。

オンライン手続き一覧
No オンライン手続き名 対応ツール 担当課
1 要介護・要支援認定の申請 マイナポータル(事業者のみ実施) 高齢障がい福祉課
2 要介護・要支援更新認定の申請 マイナポータル(事業者のみ実施) 高齢障がい福祉課
3 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 マイナポータル(事業者のみ実施) 高齢障がい福祉課
4 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 マイナポータル(事業者のみ実施) 高齢障がい福祉課
5 介護事業所の指定申請等に係る電子申請・届出 電子申請 高齢障がい福祉課
6 要介護認定の申請状況照会 LINE 高齢障がい福祉課
7 児童手当等に係る寄附変更等の届出 マイナポータル 子育て支援課
8 児童手当等の現況届 LoGoフォーム(該当者へ別途通知) 子育て支援課
9 児童扶養手当の現況届 LoGoフォーム(該当者へ別途通知) 子育て支援課
10 市民健診の申し込み LoGoフォーム 健康推進課
11 出生連絡票 LoGoフォーム 健康推進課
12 妊娠の届出 LoGoフォーム 健康推進課
13 産後ケア事業利用申し込み LoGoフォーム 健康推進課
14 住民票の交付申請 コンビニ交付(動画) 市民課
15 印鑑登録証明書の交付申請 コンビニ交付(動画) 市民課
16 戸籍の附票の交付申請 コンビニ交付(動画) 市民課
17 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) コンビニ交付(動画) 市民課
18 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書) コンビニ交付(動画) 市民課
19 課税(住民税決定)・非課税・所得証明書の交付申請 コンビニ交付(動画) 市民課
20 転入届 マイナポータル(転入予定連絡のみ) 市民課
21 転出届 マイナポータル 市民課
22 国民健康保険の資格喪失の手続き 郵送による喪失手続き 保険年金課

※コンビニ交付、郵送請求を含む。

窓口予約制の導入

窓口の予約制を導入し、待たない窓口(予約優先)により、待ち時間の削減と混雑緩和を図ります。

(1)市民課の窓口予約について

令和7年11月10日から、令和7年12月1日以降の市民課の窓口予約の受け付けを開始します。マイナンバーカードの「申請交付」・「電子証明書の更新」、戸籍の「婚姻届」が予約できます。

予約はこちらから → 市民課窓口予約(令和7年11月10日から予約受付開始)(PDFファイル:493KB)

(2)マイナンバーカードの図書館出張窓口について

初めてマイナンバーカードを申請する人を対象に、大崎市図書館での出張窓口を開設します。日程が確定次第、お知らせします。

各種証明書のコンビニ交付の推進

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア(コンビニ)などに設置されている多機能端末機(マルチコピー機)で住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書、所得・課税に関する証明書を取得することができます。市役所が開いていない夜間や土・日曜日、祝日に、近くのコンビニエンスストアや市外で証明書を取得することができるとても便利なサービスです。ぜひ活用してください。

詳しくはこちら ⇒ 証明書コンビニ交付サービスの利用について(内部リンク)

窓口業務の見直しについて

業務の最適化とコスト削減を進めます。

【実施時期】

令和7年12月~ 移行実施

令和8年6月~ 本格実施

窓口受付時間の変更

令和7年12月から、市役所本庁舎1階フロアおよび各総合支所市民福祉課の市民課業務(マイナンバーカードに関する手続き、証明発行、住民異動など)に関連する窓口受付時間を変更します。16時以降の対応については、電話、相談業務、戸籍届け出の受領、および各種証明等の市民課業務につながらない内容はこれまでどおり対応します。

なお、本格的な実施は令和8年6月からとし、それまでは移行期間として、柔軟に対応します。

変更部署および変更時間
変更部署 変更前 変更後

市役所本庁舎1階フロア

(市民課及び、高齢障がい福祉課、健康推進課、子育て支援課、保険年金課の市民課業務に関連する窓口受け付け業務)

8時30分~

17時15分

8時45分~

16時

各総合支所市民福祉課(市民課業務に関連する窓口受け付け業務)

日曜窓口の終了

毎週開庁している市民課の日曜窓口(8時30分~12時30分)を 11月30日で終了します。なお、令和8年3月29日(日曜日)、4月5日(日曜日)は、市民課の日曜窓口を臨時開庁(8時45分~16時)します。

財政効果

窓口業務の見直し(窓口受付時間の変更および日曜窓口の終了)により、令和7年度から令和8年度までに7,461千 円を削減、5年間(令和8~令和12年度)では 40,777千円のコスト削減を見込みます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-6079、0229-23-2109(戸籍届出)
ファクス:0229-21-1242

メールフォームによるお問い合わせ