第2次大崎市総合計画
第2次大崎市総合計画後期基本計画の策定について
本市のまちづくりの指針である総合計画は、平成29年2月に第2次大崎市総合計画を策定し令和3年度で前期5年が経過しました。
令和3年度での見直しは、前期基本計画の検証を踏まえ、社会情勢の変化や新たな行政課題などに対し柔軟かつ的確に対応していくため、基本計画を見直し、令和4年2月に総合計画後期基本計画を策定しました。
第2次大崎市総合計画後期基本計画 表紙・目次 (PDFファイル: 1.7MB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 序章 (PDFファイル: 779.6KB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 基本構想 (PDFファイル: 1.8MB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 重点プロジェクト (PDFファイル: 767.8KB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 第1章~第6章 (PDFファイル: 1.6MB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 地域別まちづくり方針 (PDFファイル: 5.0MB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 計画の推進に向けて (PDFファイル: 680.3KB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 資料編 (PDFファイル: 1.4MB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 ダイジェスト版1 (PDFファイル: 9.8MB)
第2次大崎市総合計画後期基本計画 ダイジェスト版2 (PDFファイル: 10.8MB)
大崎市総合計画の策定について
本市のまちづくりの指針である総合計画は、平成19年12月に第1次計画を策定し、平成28年度で計画期間の10年が経過しました。
平成28年度に第1次計画を見直し、地方創生といわれる時代にふさわしい持続可能な地域社会を実現するため、平成29年度から平成38年度までを計画期間とする第2次大崎市総合計画を平成29年2月に策定しました。
第2次大崎市総合計画 表紙・目次 (PDFファイル: 1.4MB)
第2次大崎市総合計画 序章 (PDFファイル: 969.6KB)
第2次大崎市総合計画 基本構想 (PDFファイル: 2.6MB)
第2次大崎市総合計画 基本計画 (PDFファイル: 990.8KB)
第2次大崎市総合計画 第1章~第6章 (PDFファイル: 1.4MB)
第2次大崎市総合計画 地域別まちづくり方針 (PDFファイル: 4.7MB)
第2次大崎市総合計画 計画の推進に向けて (PDFファイル: 839.8KB)
第2次大崎市総合計画 資料編 (PDFファイル: 1.5MB)
第2次大崎市総合計画 ダイジェスト版 (PDFファイル: 3.6MB)
第2次大崎市総合計画 小学生版 (PDFファイル: 9.0MB)
大崎市総合計画審議会
大崎市総合計画審議会は、大崎市総合計画審議会条例に基づき設置される市の付属機関です。市長からの諮問に応じて総合計画の策定や地域開発に関する重要事項を調査審議し、市長に対して答申を行うものです。本審議会は20人の委員で構成され、令和3年7月7日から令和3年11月9日に、第2次大崎市総合計画後期基本計画(案)について調査し、審議を行いました。
大崎市総合計画審議会は、3回にわたる調査審議の結果を踏まえ、令和3年11月19日に審議会会長および副会長が市長に答申を行いました。
大崎市総合計画審議会からの答申 (PDFファイル: 252.6KB)
大崎市総合計画審議会委員名簿 (PDFファイル: 472.9KB)
大崎市総合計画審議会開催結果
大崎市総合計画実施計画
実施計画策定の趣旨
実施計画は、「大崎市総合計画基本構想」に定めた本市の将来像である「宝の都(くに)・大崎~ずっとおおさき・いつかはおおさき~」の実現に向けて、「基本構想」および「基本計画」に掲げている「10年後の大崎市」や「10年後の望ましい姿」といった市民との共通の目標を目指し、行政が取り組む政策や施策を総合的かつ計画的に推進するため、今後3年間の主要事業を示すものです。
実施計画(本文)
大崎市総合計画実施計画(令和7年度~令和9年度) (PDFファイル: 1.7MB)
大崎市総合計画・市民意識調査の結果報告

大崎市では、総合計画に掲げる将来像「宝の都(くに)・大崎~ずっとおおさき・いつかはおおさき~」の実現に向けて、まちづくりを進めています。
市民意識調査は、市民の皆さんが市政に対してどのような意見を持っているか、今後の市政運営において何を重要と考えているのかなどを把握し、施策への反映を図る事を目的に実施しています。
令和5年度市民意識調査の概要
調査期間:令和5年6月30日から7月27日まで
対象:満15歳以上の市民5,000人
抽出方法:住民基本台帳から無作為抽出
調査方法:郵送による調査票の配布、郵送またはウェブサイトによる回収
回収結果:調査票配布数5,000件の内、有効回収数1,817票(有効回収率36.3パーセント)
調査結果
令和5年度市民意識調査報告書 (PDFファイル: 5.9MB)
令和5年度市民意識調査報告書(資料編) (PDFファイル: 2.4MB)
令和2年度市民意識調査報告書 (PDFファイル: 7.1MB)
令和2年度市民意識調査報告書(資料編) (PDFファイル: 1.4MB)
平成30年度市民意識調査報告書 (PDFファイル: 10.8MB)
平成30年度市民意識調査報告書(資料編) (PDFファイル: 1.4MB)
平成27年度市民意識調査報告書 (PDFファイル: 8.1MB)
平成25年度市民意識調査報告書 (PDFファイル: 7.7MB)
平成22年度市民意識調査報告書 (PDFファイル: 2.6MB)
この記事に関するお問い合わせ先
政策課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2129(政策企画担当、地方創生担当)
ファクス:0229-23-2427
更新日:2025年02月19日