大崎市ふるさと納税推進事業公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年07月18日

令和7年6月6日公告(令和7年大崎市公告第270号)

大崎市ふるさと納税推進事業公募型プロポーザルについて、次のとおり実施します。

実施要領等(令和7年7月11日更新)

二次審査の日程変更が生じたため、令和7年7月11日付で実施要領および審査要領を改正しました。

参加表明について

参加表明に係る質問について(令和7年7月17日更新)

受付期間

令和7年6月6日(金曜日)から令和7年6月16日(月曜日)まで

質問方法

実施要領2ページ目「5 一次審査(参加資格の確認)」の(2)を参照

質問に対する回答(令和7年7月17日更新)

参加表明の受け付けについて

受付期間

令和7年6月19日(木曜日)から令和7年6月26日(木曜日)まで

提出方法

実施要領3ページ目「5 一次審査(参加資格の確認)」の(3)ウ~オを参照

提出書類

共通
その他(令和7・8年度 大崎市入札参加業者登録をしているもの)

令和7・8年度の大崎市管理業務等に係る競争入札参加業者登録書の写し

その他(令和7・8年度 大崎市入札参加業者登録をしていないもの)

以下の様式に「入札」とあるものは、すべて「大崎市ふるさと納税推進事業公募型プロポーザル」と読み替えます。

また、必要書類一覧中「No16 直前3年間の業務実績表」については、上記の「様式第3号 事業実績書」に替えます。

参加資格確認結果について

令和7年7月1日(火曜日)に通知を発送しました。

企画提案について

企画提案に係る質問について(令和7年7月18日更新)

受付期間

令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月15日(火曜日)まで

質問方法

実施要領4ページ目「6 二次審査(企画提案)」の(1)を参照

質問に対する回答(令和7年7月18日更新)

企画提案の受け付けについて

受付期間

令和7年7月18日(金曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで

提出書類

企画提案書の作成に当たっては、実施要領4ページ目「6 二次審査(企画提案)」の(2)のアを参照してください。

また、見積書様式については、次の様式を使用し、積算内訳書(A4版任意様式)と併せて提出してください。

提出方法

実施要領4ページ目「6 二次審査(企画提案)」の(2)のウ~オを参照

二次審査の日程等

実施要領または審査要領を確認してください。

審査順については、審査要領1ページ目「2 二次審査の日程等」の(2)のとおり、企画提案書の提出順とします。

企画提案の受付期間終了後、応募事業者ごとに二次審査の日時をお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階

電話番号:0229-23-2129(政策企画担当、地方創生担当)
ファクス:0229-23-2427

メールフォームによるお問い合わせ