都市計画税のあり方について
都市計画税は、市街地づくりにおける将来的発展のため、都市基盤整備事業に備える貴重な財源です。
時代に即した市街地を形成していくに当たって、さまざまな都市施設の財源に振り向けられてきました。
今般、有識者の意見も踏まえながら、大崎市における都市計画税の在り方をまとめましたので、詳細については次の内容を確認してください。
※資料内の数値等一部データを更新し、資料追録しました。
大崎市都市計画税のあり方 (Wordファイル: 692.6KB)
大崎市都市計画税のあり方 (PDFファイル: 664.5KB)
大崎市都市計画税検討会議意見書 (Wordファイル: 30.8KB)
大崎市都市計画税検討会議意見書 (PDFファイル: 369.3KB)
大崎市都市計画税しくみと現状 (Wordファイル: 1.8MB)
大崎市都市計画税しくみと現状 (PDFファイル: 2.1MB)
大崎市都市計画税のあり方【概要版】 (Wordファイル: 2.4MB)
大崎市都市計画税のあり方【概要版】 (PDFファイル: 575.7KB)
都市計画税関連リンク集
宮城県の都市計画の概要
大崎市の都市計画図の概要図の閲覧へのリンク
大崎市都市計画マスタープランへのリンク
大崎市立地適正化計画へのリンク
大崎市下水道事業経営戦略へのリンク
大崎市の決算へのリンク
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎2階
電話番号:0229-23-2148(市民税担当、土地担当、家屋担当)、0229-23-5147(国民健康保険税担当)
ファクス:0229-23-2475
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年03月22日